2004-03-01から1ヶ月間の記事一覧

センテンス

アップリンクギャラリーにてWS説明会。内堀は埋まったが外堀がまだ埋まらない感、しかしこのまま落とすべき城なのかという思いも。前科者はさすがに臆病にもなるもの、おいそれとは用紙に書き入れあたはず。

郷愁の季節

早稲田にある茶箱というバーにてF氏イベント、ややシークレット。彼はシークレットにしなきゃ一週間くらい貸し切りになるだろうという広さ(YELLOWのVIPルームくらい)だったが、音響システムはたぶんBULLET'Sよりいいだろう。そんなハコが早大キャンパスのす…

 アート?〜滞在することの意義

指輪ホテル『情熱』をチャーターバスセットで前橋のフリッツアートセンターというところまで見に行く。廃倉庫を改造した芝居小屋みたいなもので、「アートセンター」というにはおよそ硬質的なコンクリむき出しの、寒々とした作りの建物。バスを降りていきな…

gyogyoen

野球始まったはいいが松坂調子悪く西武は敗色濃厚、なんだかなーと思っていたら日も陰ってきたのでとりあえず御苑に向かってみる。冬の、しかも平日昼間のイメージのままで行ったので何かいきなり「実は私今まで別の人とずっとつきあっててその人と子供がい…

斬るか斬られるか 

BRAKHAGE EYES @ アテネ・フランセ文化センター / 作品群"SINCERITY"を鑑賞。 まあなんというか、一言でいうと、デレク・ジャーマンを見たとき以来の衝撃。ここまでやっている人間が"先駆"として既に居る今現在、自分は何を成すべきなのか。もはやそれはや…

収集2

新宿ABCにてぶらり立ち読み、しかし配置変わっていまいち勝手が悪い。PCコーナーが雑誌から切り離されて芸術のあたりに移動している。エスカレーター上がってすぐの平台もそうだがどうも女性上位?の配置。特に書籍とかアパレルとかでは仕方ないのか。で今日…

 収集1

タワレコで電気のベストや卓球の新譜を軽く試聴したあと目にとまったのがRADIOHEADの来日記念盤。どうせいつものレコード会社策略盤だろうと思って聴いたら違った。未発表曲・未発表テイクをこれでもかと並べたボリューム感は、"hail to the thief"を確実に…

 BGM

最寄り駅の近くにはいくつかスーパーがあるのだが、なかでも24時まで営業しているM(四谷三丁目の交差点に本社とおぼしき大きなビルが立ってます。漢字の正の字を丸で囲ったネオンが煌々と。)はわりとコンビニ感覚で利用している。この際商品の善し悪しは完…

『青い車』 (dir.奥原浩志)  

青い車っていうからてっきりスピッツのあれかと思ったら違うらしい。よしもとよしともという人の漫画が原作の映画なのだが、問題はキャスト。麻生久美子、宮崎あおい、ARATA、田口トモロヲときたもんだからこれは軽々割腹自殺レベル、目玉が何個あっても足り…

FES TIV AL

そういえばFRF早割が終わっていた。申し込みうっかり忘れました。オフィシャルサイトは未だ受付中のままですが。まあ発表後でもよいかなと。WIREは横アリ2days、妥当な選択でしょう。これは支持したい。初期からのWIREっ子であり浜育ちの身としては何となく…

Full Swing "edits" 

_ Full Swing "Edits" 05.1 monolake. [postcard] edit / antenne. [going nowhere] edit _ Full Swing "Edits" 05.5 kit clatyon. [~] edit / akira rabelais. [...] edit kit claytonのレーベルOrthlorng MusorkからリリースされているStephan MathieuのFu…

上層、下層

久々のフリマは初挑戦の大井競馬場、場所が場所だけに何ともいえない香しき動物的な激臭がときたま風に乗ってひゅるりひょろり。構わぬ構わぬとばかりに、2F建て構造の駐車場一面に(一部2Fも)おもちゃ箱ひっくり返したような市場を隅から隅まで行ったり来…

 YMO "X∞MULTIPLIES"

いやこれは…!!また後ほど。

『グッバイ・レーニン!』 @恵比寿ガーデンシネマ

3/20分に書き込んでますが見に行ったのは一週前の土曜日、封切り後2週目だったせいかおそろしい混み具合、まるで某キル・ビル並み。上手の前から3番目くらいの席を何とか確保、ありえない角度にならざるを得ない首の角度にてやむなく鑑賞。 全体のトーンが期…

『ミツバチのささやき』

ミツバチのささやき / エル・スール ボーナス・ディスク付き スペシャルボックス ミツバチのささやき数年前に一度見ているはずなのに、今回はもう、苗場フジロックで身体が自然とステビアを一日5,6本欲するのと同じくらいの滑らかさで身体に吸収されていった…

 とんかつ美学

豚カツ屋といえばご飯みそ汁キャベツがすべておかわり自由というのはおそらくどこの店でも当たり前なのだろうが、この"おかわり"をしたくなるような店というのがたぶん豚カツ屋の最低条件なのだと思う。 幼少時の豚カツ屋といえば「勝烈庵」が定番で(時たま…

 library

区では一番大きい(と思われる)練馬図書館へ。最寄りではないのだが大きな図書館がいろいろと必要になり、とりあえず赴く。 駅から少し離れてはいるが建物自体の外見は大変美しく、シンメトリー(図書館|公民館)の構造が心地よく目に映える。されども図書…

「コメント」の設定が少しおかしなままになっていた。今日携帯からコメント入れようとして気がついた。でもって今修正しました。ゲストのかたでもコメント書けますのでよろしく。

 びぼうろく

スタン・ブラッケージ。 http://www.mistral-japan.co.jp/film/kaiko.htmlマシュー・バーニーも結局見逃してしまったわけで(あまり関係はないのだが)、今回は見逃すわけにいかない。 3/27(sat.)まで。

 演技者。

↑↑のキーワードでリンクしてくる人わりといるみたいですけど、やっぱり主役=ジャニーズ目当ての視聴者が大半なのかきいてみたい。どういうニーズを局側が意識しているのかで次の展開も変わってくるわけで。さらにアバンギャルド、とかいってたのでおそらく…

スタンプラリー、用紙はOHP

今日は飯田橋、そのあと永田町乗り換えで青山一丁目へ、アイデアフラッシュが泉のように小走り。やはり街が違う。 plus 81ギャラリーは見つけられなかったが、ブラジル大使館の正面にあったとは!大使館の派手さに目を奪われ気がつかず。 ワタリウム1Fさっと…

submarine

ようやくちょっと谷間というか落ち着いた時期に入ったので、「まんをじして」DIRECTORS LABEL初回限定トリプルパックセット開封。今となっては2セット買って1つヤフオクで売りさばく手もあったかな…とか。それはいいとして内容が濃い!ミシェル・ゴンドリー…

 ソボク

くるりのヌーアルバム。大体いつも彼らのアルバムはそれほど期待せず聴くようにしているので(1曲単位では素晴らしいのだが大きな物語を語る能力に欠けるというか演出力に欠けるというか、そういうアルバムでないとしてもやはりセンスというものは重要なわけ…

 ひたひた 

 four tet "AS SERIOUS AS YOUR LIFE"

この日も所用(ほとんど野暮用)にて渋谷へ、済ませつつ久々にレコ屋等ぶらつく。とりあえず中古で落ちてたら嬉しいなーというのがCDで何枚かあるのでそれを探しつつ一方ではアナログもチラ見。そういう欲望をしっかり満たしてくれるのはやはりユニオン。変…

 mum "YESTERDAY WAS DRAMTIC - TODAY IS OK"

池袋にてフライヤ・ポスター回収、ついでに中古物色。珍しくテクノコーナー充実、はじめに目に飛び込んできたのはAPHEXシングルコレクション「51/13」しかし最も目をひいたムームの1stを\1,600でゲット、しかも美品。 内容も充実、2004年現在自分の耳にある…

 place with music 

 オダイカンサマ

久々の猿楽珈琲、あいかわらずダンディーなオーナー。この雰囲気は本当刺激的で、アイデアが熟成・発酵していくのを静かに見守ってくれている気がする。相変わらずカフェインに弱いのを忘れおともの珈琲ゼリーまで注文。あとで痛い目見ましたが。bonjour rec…

 麺くらう

昼食は恵比寿の一風堂にて。一風堂は京都から始まって銀座、吉祥寺ときてここが4軒目。店ごとに味が変わるのは何の食べ物でもそうだが、この店はあまり誤差がない。あったとしても基本ベースは保たれていて、信頼が置ける。恵比寿店での最初の驚きといえば、…

 異文化、[SUSHI]

夕食サンアロハにしよかと思ったが寸前で心変わりしてマークシティの寿司屋"美登利"へ初挑戦。例によって通りすがりに見かけていた長蛇の列、仕方なくカウンターあきらめテーブル席を選択、しかしこれが過ちのもと。衝動的に頼んだ牡蠣は絶品で好スタートだ…