2005-09-01から1ヶ月間の記事一覧

赤灯台

月曜日のユカ [DVD] この手の映画は、学生時代におおかた見ていた/あるいは見ているべき類の映画(『気狂い』『ジュテーム』『黒十』『イージーライダー』『ポリーマグー』『欲望』『ZAZIE』などなど枚挙に暇が無い"オシャレ系"映画。ポスターがお洒落っ子…

名ジャケ/名盤/名曲

クール・ストラッティン Takk… 赤い電車 qururiのみ未開封です(このジャケはちょっといかがなものだろうか)。「takk..」流しながら「デザインノート」捲ってたらなぜかビールが飲みたくなってきたので今日のタスクはまた後回しになりました。愛知へはちょ…

森下、徹子、キノコ、指輪

『CANDIES』プチプチプレビュー2@森下スタジオ 撮影など。男性の存在を排除した世界作り、そういったフィクションがどの程度見る側に受け入れられるのか(彼らはこの作品の完成形を持って欧州を廻ります)、今回の作品を見て「興味がある人」と「興味の無い…

SM○Pではなくてね

青の稲妻 [DVD] 今秋に新作が公開される中国のジャジャンクーという監督さんの前作なのですが、久々に「向こう側」の映画でした。ここのところ説明責任放棄しっぱなしなのですが、中国映画ということで、体制的にはまさにそういうことなわけなので、納得する…

泯さん!

『メゾンドヒミコ』@新宿武蔵野館 http://himiko-movie.com/ ダンスホールのシーン=弱者が社会とどう関わるのかという、それなりに大事な場面の描き方にちょっと不満が残りましたが、柴咲さん(コウというのはよくよく考えるといい名前ですよね。囲碁のル…

旅の疲れ

powerbookがちょっとばかり壊れかけている(ディスプレイがブラックアウトしたりキーボードがロックしたりつないだipodshuffleがロックしたりバッテリーの充電ランプが光ったり光らなかったりそもそも充電しているのかよくわからなかったりという軽くヤバい…

パーティーシャッフルの合間

JP BOCとレイハラカミの短いインストの間に流れ込んできたのは「雲ゆき」。実験的なことをやるのは大いに結構なことだけれど、やっぱりこの立ち位置を忘れてほしくないよなと思う。昨今の彼らはどこかへふわふわふらふら飛んでいってしまっているようで、今…

快→悔

Start Breaking My Heart 先日のfour_tetの前座で一番良かったらしい現カリブゥ/元マニトゥバ/本名ダン・スナイスさんの1st。エレクトロニカの枠にとらわれず、さまざまなエッセンスが縦横無尽に様々な領域から搾取され、そして自由なリズムで構築されてい…

single yellow center line keeps me hangin' on

青春の殺人者 デラックス版 [DVD] 今まで何回か見ていたときのは、全てケーブルテレビで流れていたものだったので、今回初めてDVDを借りてきて、予告編(オフショット系多し)やキャスト・スタッフ情報、監督のインタビューも…と思ったらこれが1h近くあって…

風花

http://www.nntt.jac.go.jp/season/s252/s252.html そういうわけで(どういうわけかあまりにも説明責任を果たしていないので申し訳ないのですが)、突然の雨でいろいろな予定が狂ってしまい結局投票にも行けず、果ては帰宅したのちに選挙速報も見ないで芸術…

リッチミルクとかクッキークリームとかそういう類

http://www.salvanilla.com/813/ 成り行きで(ほんとうに流れで馬車道にぶらっと向かってみたらちょうどこれの最終日だったのです。雨の所為で今日は全てが台無しになりました)、見るはずのなかった公演を見ることになったのですが、内容はあまり覚えてなく…

と言いながら昨日は

ジョゼと虎と魚たち(通常版) [DVD] こんな呑気な、ほのぼのさせる感じのタイトルですがすっとこどっこい、非常にメッセージ性の強いチクチクする作品をビール片手に見ておりました。「こわれもの」には「ジョゼ」とか「くみこ」とか固有名詞がついていて、主…

4年前のこの日に

ひとつの新たな価値観が提示され、それが一つの「指標」を打ち崩し、あらたな「地平」を切り開いた。とかいうとなんかそっちの人みたいですが。でも極端な話そういうことですよね。何処にいたって平和じゃない星になった心構えでいればよいということです。…

渡り廊下

Karma 先日のオレ!とファラオ・サンダースの「カーマ」(これすごいですわ)、あとオーネットコールマンも手に取っていたのですが、マウス音マーズのライヴ04が試聴で大変良かったのでそちらと交換して計3枚、昨日購入してきました。一日かけて聴き終わった…

弁解

贅沢な骨 [DVD] 「無性に見たくなった」という表現は誤解を招いたのかもしれませんが本当に見たかったのは極端な話冒頭とラストだけだったわけで、まあ確かに3者のバランスのとれた演技と均衡のとれた脚本と美術の美しさはここ最近の日本映画の中でもなかな…

デビウ

サムシング・エルス! 名盤「Shape of Jazz to Come」の前の一枚(でしかもこれがデビュー盤)。レビューによれば「Shape〜」と較べるとやっぱりちょっと劣る部分もあるらしいのですが、それでも名盤の評価を受けているようです。ここから「free jazz」への変…

民族主義的三原色

Thembi Imp12532 「黒は黒人を、赤は奴隷貿易により流された血を、緑はアフリカの豊かな大地を象徴する、アフリカの国旗でよく使われている3色」だという"Red Black and Green"がネット上のラジオから流れてきて、pharoah sandersというサックス奏者のフォル…

カフェ

オレ! タイトル曲が圧巻。ジャケも圧巻。こんなのを作りたいですね(中も外も)。

赤い電車

pv

世の中(厳密にいうと東京のくそったれな緻密ぶった情報化社会のしがらみ)からどんどん乖離していった先週末。PSJFプチプレもWPU8もレミゼもぜーんぶ伺えずに、数珠を持って母方の実家に2泊して、台風から逃げるように昨日夜にまた眠れない街トーキョーに帰…

相当、歩けます!

博士の異常な愛情 [DVD] いま諸々の事由によってPC以外のDVD再生機器が無い状況でして、昨日はビデオデッキをTVに繋ぎ直してきちんとビデオが再生できるかどうかを『2001年』の冒頭部分を流して(磁力靴を履いたスッチーが出てくる辺りまで)確認したりした…