2004-07-01から1ヶ月間の記事一覧

脱落ではない

箱根駅伝のさ、もうふらふらになって倒れそうになってて、監督が横の車から、おまえもう止まれっていってんのに、いやだ、さわるなっていってて、最後はもう誰が泣いてるんだか何を救ってるんだか何が終わってるんだかよく分からない状況で監督の毛布の中に…

panther

導入。まだ完全には実感してないけどこれはかなり使いやすいとみた。ラベル復活、エクスポゼ、サイドバー、ファーストユーザスイッチ、こまかいところがいろいろ行き届いてる感あり。関係ないけどAirmac Expressは魅力的だ。プリンタがオールインワンのくせ…

VMC selection

CUTセレクション、映画監督PV特集2h。

SAL magazine

art

タワー新宿店の最上階、一番奥のカウンターで入手。というかこんなキレたフリペを今までみすみす11号も見逃していた自分が情けないというかもう、死にたくなる。今回シンメトリックモチーフがテーマらしく、めくるたびにいちいちツボを突いてきて体中から火…

鬼頭健吾 新作展

art

ケンジタキギャラリー東京

政田武史・横谷奈歩[from/to #1]

art

@ワコウ・ワークス・オブ・アート

DVD SOLUTION DAY @ APPLE

オペラシティ48Fにて。眺めばかり良い場所だったが果たして展望は開けたのか。ハンズオンセミナー申し込みそびれて脇から除くだけ、しかし生まれて初めて名刺作りましたよ、必要に追われて。なんだか馬鹿みたいだ。

 サイン会+トークショー+ライブ+握手

菊地+アラーキー。しかしファンメの嵐がすごいのね。

@森下スタジオ

ジョセフ・ハイド@スパイラルの公開リハ。

 「Appearance」Bamboo Swing

ジャズのこととかそんなによく知りませんが、これは良いと思いましたよ。知性とグルーヴ感と緩さのバランスが絶妙。この間レコ発ライブあったみたいで、後から知りました。残念。

 Dance and Media 2004/TOKYO オープニング・パーティー @bullet's

art

19時半からだったが、まあゆるゆるのイベントだろうと思って21時頃行ってみたら、パフォーマンスをきちんと順番にプレゼンしていて、平日だというのに恐ろしく混み合っていた場内にはクラブ感とは違ったなんともいえないパーティー感のような雰囲気が漂って…

 「万延元年のフットボール」

そうだこのタイトルからとってるんですね。少なくとも語感がかぶってる。とか思いながら、川勝さんが読んでしかも紹興酒にまで結びつけてるんだから、なんつうかまだまだフットワークが重いよなーとか変に反省。ビールの前に読み切るくらいの意気込みがない…

 燐光群『私たちの戦争 Lost in the war/Blindness』@下北沢 ザ・スズナリ

詳細後日。役者の力量を堪能、とだけ。舞台はなまもの、役者の新鮮さがいい意味でも悪い意味でも面前にさらされる場。今回はその意味ではどのネタ?も鮮度が大変素晴らしく、「呑」のCMよろしくとれたての魚貝で丼もの喰ってる気分だった。

何時代でもいいけど

新宿ルミネのABCは結局両方ともBOOK1STが入るらしい。もう勝手にしなさい。書店下克上とか戦国時代とか、みんな好き勝手言ってるけど、前よりおもしろくなることはたぶんないんだろう。もしなったらラッキーかなくらいで。

緊張観

今年はまだあまり蚊に喰われていない。それでなんとなく、まだ夏っぽくない気がする。とりあえず、WIREの画像をのせてみました。

パフォーマンス[coded : decoded] @ICC エントランス・ロビー

20分遅れで入場、結果10分しか見れないという有様。詳細後日。

高木正勝WS @ APPLE STORE GINZA

sound & recording magazine主催なのになぜか取り扱うのは映像のことだけということで、自分の周りからも「えー」という声が聞こえたり。最後に言っていたが前日に自分のところの取材をやっていたわけで、同じことを繰り返し聞くのが単に面倒なだけだったの…

妥当、だそうです

旧青山ブックセンターの新宿店、ルミネ2店は8月1日(日)にブックファーストとして再オープン。らしい。とある情報筋から。(っていう風に書くとそれっぽいですよね。いや情報自体はホントだと思う)PBCがリブロになったりとか、まあ無いよりあった方がいい…

BG and SUD NIGHT @YELLOW

ツインVJになって楽になったのか単純に集客目当てなのか、まあまあ相対評価の対象ということで割り切ろう。それにしたってあまりに素っ気なさ過ぎてやりあいのなさったらない。最後だっていつの間にか消えてるし。 とにかく談義に花咲かせられる時間と場がで…

池袋東武旭屋書店

東武は行くだけで体調が悪くなる印象があって(東上線沿線の方とくにごめんなさい)、あの独特のほこりっぽさというか、百貨店が保持すべき清潔感をはなっから放棄して一目散に「長崎屋」方向へ突っ走っているフロア全体のすすけた空気が、否応なく自分の消…

DMW

夏季第一回。微妙に「若」げな顔ぶれ。なかなかおもしろそう。浅井氏は例によって例の如く火付け役を演じるのみ。それが成果としてあらわれればいいのだけれど。DMWのブランドイメージみたいな。それは参加者にゆだねられていると、まあそういうことになりま…

睡眠薬

暑すぎて深夜の作業もはかどらないし、おまけに頭の中でもitunesでも「halcyon +on +on」が流れっぱなしなので、今日はもう打ち止め。しかし新ipodはもうちょっと値が下がらないとなあ。10GBだと足りないので時期見て新規購入したい感じだけれど。miniなんて…

 「劇団演技者。」

祝DVD化、ということで久々にNHK以外で見る真鍋かおりはなんかいろんな意味ですごいことになっていた。踊り狂っていた。それに対して、ジャニーズの枠をいい意味で踏み越えた主演の彼がどこまで立ち回れるのか。そしてなすびはまだ役者志望なのか。その辺の…

Young Emerging Video Artists -若手ビデオアーティスト作品特集 @phaidros cafe

DMWの友人の作品が上映されているイベントに顔を出す…つもりが、うっかり遅れて大混雑の中席を確保できず汗まで噴き出させる始末。前半はかなりの悪環境の中鑑賞、後半も微妙なしゃがみポジションで。キュレーターがどういう方なのかあまり存じ上げませんが…

 WIRE04

18時45分頃、駅に到着。改札を出てすぐ「チケット譲ってください」の紙を手にした女性が目に飛び込んできて、前売りを手にしていない身としてはにわかに不安になる。懐かしき緩やかなスロープをのぼり、ダフ屋の「余った券買うよー」というぼやき声や「10,00…

高円寺のアーケード

にあるちょっとマニアックなバーでDMWの打ち上げ。といってもほとんどが次回も継続者で、いってみれば有志の集まりみたいな感じ。どうでもいいけど2年前のアートリンク諏方神社見に行ってた人がいるなんて!縁もここまで来るとちょっと驚き。当時のサイトを…

 「SPACE LAB YELLOW'S RENOVATION CELEBRATION PARTY!」

下見、という以外のなにものでもないひととき。帰り、はじめてイエローに来たとき以来久々に(何年ぶりだよ、え?)乃木坂を利用。先日撮影で使ったばかりだけに駅の周りはほとんど見知った風景、その風景にイエローからの帰途がなだらかに繋がっていく。時…

 「ニューデザインパラダイス」

マヨネーズ、の穴。デザイン担当はシェフだっていうからはじめはどうなることかと思ってみていたが、最後に白スーツがまとめていたようにむしろシェフだからこその斬新な「アート」っぷり。視点が違うというのは、当たり前だが発想の起点も変わることを意味…

 『リア』(指輪ホテル)@EX'REALM

結論、作品の完成度としては確かにもっと高められたのかもしれない。ストーリーとして一つの流れがあったかというと後半やや乱れが生じていたのが少し残念。(むしろわざと切ったのか?)ただ、節々に見られる大きな衝動、躍動、インパクト(今回まるで"関ヶ…

 『ニンゲン合格』(dir.黒沢清)

お気に入りの西島秀俊が主演、そして「結婚してくださいといわれたら即OKしてしまうオンリーワン女優」麻生久美子、役所広司、「哀しみは川に流して翔ぶ」こと哀川翔、わりとどうでもいい大杉漣など豪華脇役陣に固められ、緻密な脚本と極端なまでにストーリ…