2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

L knew that in Japan

今朝、何の虫の知らせか、起きてすぐリタミツコを聴いていたのだが、なんと、昨日こんなニュースが。 フランスのデュオ、レ・リタ・ミツコのフレッド・シシャン死去 写真2枚 国際ニュース:AFPBB News なんというか言葉がない。 昨年もそうだったけれど、ど…

ウサギ、あるいは法被を着たタダのおっさん

今の稽古場はとあるスタジオの2Fなのだけれど、1Fには伊藤キムさんや本谷有希子さんのカンパニーがそれぞれ稽古していて、その緊張感を共有するだけでも足を運ぶかいがある。近藤芳正さんがロビーで放つオーラといったら、あれは確かにちょっとした小宇宙だ…

時をかけて不惑にいたった少女

大貫妙子さんのラジオを聴いていたら、今日が大貫さんの誕生日ということで、自分と同じ誕生日の人を何人か紹介していたのだけれど(親鸞とか)、その中の一人が原田さんだった。ていうかその年齢が信じられない。そしてこのジャケのルックスを見ると、なん…

夢は後進に託すお人

http://www.nhk.or.jp/bscinema/actors_studio/ トム・クルーズ、語る。彼の出演作はあまり見ていないけれど、さすがにタイトルはほとんど分かるのだった。彼の演技論や作品に対する取り組む姿勢など、なぜか勉強になる。 そんな彼が学生に向けて発したこと…

Symmetry

体調維持と言語体系の維持、それと左脳と右脳のバランスの維持を同時にやるのはとってもむつかしい。今日はprefuse 73の新しいビデオをケーブルで見たので、それを貼っておくくらいのことしかできない。

orbもよかったのだ

http://www.oblivionball.com/ 昨日、幕張にて、アンダーワールドほか。 予想が的中してsimian mobile discoには間に合わず、着いたときにはアンドリューウェザーオールのこの日2セット目のDJ、ダブセットが心地よくフロアに響いていた。彼はそのあとのハウ…

after the CLASH

WarnerBros.com | Home of WB Movies, TV, Games, and more! ポール・ハギス監督最新作。行方知れずになる帰還兵の話。日本ではいつ公開なんだろう。オフィシャルサイトにはscreenplay(脚本)のpdfへのリンク先が堂々と貼ってあって、その試みというか、制…

フランス人振付師M・ベジャール、80歳で死去

http://jp.reuters.com/article/entertainmentNews/idJPJAPAN-29025420071123 『ベジャール・バレエ・リュミエール』を見たのが3年前の6月。なんてことだ、もう3年半か。いやそれはおいておこう。とにかく、スクリーン上で彼が発していたバレエへの熱情は今…

ヨナベもってこい

年末に向かうにつれ、それとはまったく関係なく、なんやかんやの細かな作業があちこちから日々に絡まってきて、それによって、safariや他のrssリーダには「未読」の数字がストップ高の原油料金よろしくひしめいている。1日数百件単位で増えられると、もう読…

冨永作品の真骨頂

亚博娱乐平台|官网入口 安彦マリエ原作につまってる、パワーとかオーラとかドロドロした負のテレキネシスの権化みたいなそういったものをばっさり排除したかに見せかけて、根底にはそのテーゼがしっかり残っているところがこれまでの冨永作品との相違点。斉…

半年かけてピレネーを超えて北へ抜けた

今日はいろいろありました。詳しく書いてもいいのですが、あまりにトピックがありすぎて、もうなんだか夢のようです。明日も至近距離、特等席。 そんなことよりこれはどうなんだよ。 明らかにこれでしょうに。 JUSTICEのこのビデオはyoutubeで437万viewなわ…

サンスト

いまやってる。終了15分前に思い出してラジオつけた。来週もたぶんこんな感じだろう。しかし密度が濃そうだ。二個堂に上がってるとか? 先週のオンエアリスト: http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/text/p.cgi?a=001&d=2007-11-13&c=07&e=139

OUR DAILY BREAD

|いのちの食べかた| イメージフォーラムにて、台詞もナレーションもなく、BGMもない90分間。だがこれらの映像はどうしようもなく現実的で、とてつもなく残酷で、同時に、映画という範疇の中において完全に計算された美的世界の中に全てのオブジェクトがお…

Mirador by Efterklang from Copenhagen, Denmark

pv

昨日書いたEFTERKLANGのビデオ。こうやって見ると、ポップすぎるように見えるジャケの画像はかなりしっくりくる。ただかわいいだけじゃなく、どこかせつなく、ちょっと耽美的という、曖昧なようで実はピンポイントな着地点。北欧系の音楽とか、関係ないけど…

タムくんのDVDもついてくる

細野晴臣 STRANGE SONG BOOK-Tribute to Haruomi Hosono 2-(DVD付) トリビュート第2弾、2008/1/23リリース予定。またも豪華な顔ぶれ。 そういや、commmonsの「日本のうた」、まだ聴いてない。

そして本当にやってくるintruder

http://smash-jpn.com/band/2008/02_bjork/index.php 東日本は武道館、平日2日のみ。2008/2/19, 2/22。

ジャケのポップさが乖離を生んでいたりもするわけで

Parades Efterklangの新譜。あまりよく知らぬまま、試聴した印象で、先日ヌジャベーと一緒に購入。ハイトーンのでないシガーロスと静かなモグワイをかけあわせて、ストリングスと女性ボーカルをがんがんいれて曲の展開を鷹揚にしてみたらこうなりました、と…

残り2回

「キャンディーの色は赤。」の某所に封じ込んであった一節「私は下北沢と結婚することにした」って、えーなんだよおい、とか、ハルチン2は12/30発売ってホントかよ?とか、それよりビョーク来年2月来日ってほんとか?来年2月はなんかいろいろ大変になりそう…

久しぶりの新宿TOWERでfolklore

聞いたことのないクラムボンのリミックスが店内BGMで流れていて、はて?と思いモニターを見上げるとそこには「ヌジャベス新譜」の文字が。ブラブラしてみると新宿店ウィークリー売り上げ1位だとかで大プッシュされてた。売り上げ2位はシガーロスの新譜で、な…

地上28Fの眺望

art

新宿ニコンサロン/ニコンサロンbis。

くだらなさすぎてウケた

先週金曜、『ラ・ヴァレ』、イメージフォーラム。 "ピンクフロイド音楽、幻の映画がいま蘇る!"(webより) そのまま幻にしておけばよかったものを。なぜ蘇らせた? ラ・ヴァレ/モア

Come on, come on, no-one can see you try

ラジオから久しぶりにREM「imitation of life」が流れてきて、何だろうと思ったら、こんなものが今日リリースらしい。 初のライブ盤で、しかもDVD付き。 収録されているのは2005年ダブリンのライブ。で、こちらは同年アフリカのライブ映像「imitation of lif…

前振りは紳助・竜介

昨日の夜にNHKアーカイブスで人形劇三国志の第1話「桃園の誓い」をやっていた。なぜ第1話のみを唐突にオンエアするのかよくわからないなあと思いつつも、人形一体一体の造形の細やかさにやっぱり見入ってしまって久しぶりにエンディングまで見た。すると、ア…

ドローンも一筋縄ではないわけですね

「ウィリ山ウンテン VOl.25 ドローン」 久々に円盤。VJならぬSJ(影映像)がアナロジーでいいあんばいだった。第1部は、ディジィリドゥ、二胡、バリの名前が分からん笛などによるひたすらドローン的セッション。第2部は、声明(しょうみょう)+ホーメイ+ドロ…

ダブル一成

art

服部一成展「視覚伝達」 http://www.deska.jp/ ギャラリートーク 北川一成×服部一成 。服部さんではなく、なぜか北川さんの大変含蓄のあるお話にいちいちうなずきまくり。

猫もしゃくしもデザイナーズウィーク

art

designtide.jp この企画に参加しているギャラリーを見る目的で青山一丁目から表参道界隈まで歩いたのだけれど、気がついたらいつも通りに散歩してただけだった。

MORE

ラ・ヴァレ/モア シアター・イメージフォーラムにて、『モア』。

NZUG

art

NANZUKA - contemporary art gallery NANZUKA UNDERGOUNDにて、田名網敬一 個展「DAYDREAM」。

IE

http://www.inlandempire.jp/index_yang.html 恵比寿ガーデンシネマにて、『インランド・エンパイア』3回目。

宇宙、戦争、平和、生命

art

坂本龍一+高谷史郎「LIFE-fluid,invisible,inaudible...」@ICC ICC ONLINE | アーカイヴ | 2007年 | LIFE - fluid, invisible, inaudible ... フロアに入った瞬間、皆が皆床に寝転がっているという壮観。とりあえずそれにならって小一時間。普通インスタレー…