2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧

披露YEN

コーネリアスの新譜のサラウンドバージョンがapple store店内で聴けるというので、ほかに用もあったので銀座店に行ってみたら、急遽インストアライブも決まったらしく店の外に行列ができていました。結局気がづくのが遅くてシアターには入れなかったのですが…

神がかりフェス

Jeff Mills presents One Man Spaceship'06 成り行きで今年もWOMBのJMレジデンシーに行ってきました。最終週、ゲストなしの7hours神様回しっぱなしということで、ピークタイムが何度も訪れては次の山がすぐにやってくるという、短距離のサーキットを何本もこ…

大義名分と傍若無人は紙一重

セプテンバー11 [DVD] ル・シネマにて。09.11に関しての、お世辞にもまとまっているとは言えない短編がただただ続いていくだけの映画自体は実際たいしたことないのですが、トリを飾っている今村監督の遺作をもう一度フィルムで拝んでおきたいというのと、上…

山下カンゾー

カンゾー先生 [DVD] ル・シネマにて。例によってこれも映画祭の一環で見たのですが、こういった過去の名作をシアターで見ることのメリットの一つに、音楽を大音量で聴けるということがあげられます。この作品の場合は、ニヒリスティックな山下洋輔氏の音楽が…

高級密閉型ヘッドホンを私に!!!!

Sensuous たとえば、誰かの部屋や、喫茶店で鳴っているのに似つかわしい類の音楽があります。一般的にはヒーリングとかムード音楽とか言われたりもする、そんな類の、差し障りのない「音楽」。しかし、いわゆる"ヒーリング"や"ジャズ"(例えは何でもいいので…

トルーマン大統領とは関係なし

http://www.sonypictures.jp/movies/capote/ カポーティ。詳細後述します。

アッパークラスとか以前の問題

今日は秋晴れの下をたまには意気揚々と東京国際映画祭(山下監督のワールドプレミア!!)に出かけていったのですが、意気揚々としすぎて10分遅刻してしまい結局入れませんでした。仕方なしにBunkamuraのギャラリーショップで限定販売されてたアートシアターの…

新聞の上で抱き合う2人

風の歌を聴け [DVD] 自分にとってのハルキ原体験は「1973年」でも「羊を巡る」でも「ダンス×3」でもなく、この映画でした(中学3年、修学旅行の夜に深夜のテレビ映画にて。みんな女子の部屋に行くことに夢中だった中でテレビをつけたら「僕は双子の彼女に二…

夢見がちなviola

art

映像を構成している一コマ一コマに対する執着という点でみるなら、彼の近作である「ラフト/漂流」やクライマックスの「ミレニアムの5天使」より、それら以前に制作された「パッション」「グリーティング」などの作品群が印象的でした。超スローモーションで…

寒くて手足が壊死しそう

最近、バッファロードーターの「S.O.I.D」を聞くたびにブランキーの「幸せな人」を思い出します。なんでかはよくわかりません。ところで壊死といえば個人的に思い出すのは「T2」のT-1000型ロボット(あの役者さんはあれっきり姿を見なかったですね)が液体窒…

最後の懐石

SPARKS at Shibuya O-EAST (SPANK HAPPY) スパンクハッピーの東京ラストライブということで見に行ってきました。スパークスがメインということで、当然のようにスパークスのときにフロアの盛り上がりが最高潮に達していて、スパンクス(表記が似すぎていてわ…

PUSHER板前

Hello Everything (WARPCD148) ジャケからして今までと違うのは一目瞭然なのですが(おしゃれすぎて逆にヒきました)、そのことを真摯に受け止めようとしないリスナーが某コミュニティで喧々囂々としていてそれはもう見苦しいったらありゃしません。前作をレ…

夜中にちょっとブレイク

球体の奏でる音楽 アルバム自体がディスコグラフィの中でもブレイク的なポジション。というか彼自身、いつからかブレイクしっぱなしのような。来週新譜リリースのあのお方とはもはや幾光年の彼方に。 asin:B000HEWJLC

アイドルといえば

「黒い雨」を見終わったらテレビではキャッツの再放送をやっていて、ゲストで元ピンクレディーの人が出ていました。それでふと思ったんですが、「"普通"の女の子に戻ります」ってキャンディースの名台詞ですよね。なぜにピンクレディー?それもギャグなんで…

こっちはまじで井伏鱒二原作です>パビリオン

黒い雨 デジタルニューマスター版 [DVD] 小学校の頃、図書館で「はだしのゲン」をはじめて読んだときの衝撃。それをふと思い出しました。このタイミングだからこそいろいろ考えてしまう「何かが起きてしまった後、最も苦しむのは誰なのか」ということ。「宣…

台風来ないときはどうするんだろ

台風クラブ [DVD] 相米慎二監督。オープニングのプール(鈍い緑)といい、ラストの「金閣寺みたい」という場面で映し出される黄土色の校舎や池といい、独特の色彩が見るものの記憶の奥にじんわり残ります。三浦友和の体当たりな教師役が適役なのかどうかはと…

実は井伏鱒二が原作

http://www.pavillion.jp/ シネセゾン渋谷にて。週末金曜でしかも監督(冨永某氏)と音楽担当(菊地成某氏)のトークショー付きだったらそれはそれは混雑してらっしゃることだろうとあきらめ半分で足を運んだら、劇場内は意外にも半分ほどしか埋まってない有…

金のかかった学生映画に出る連ドラ女優

好きだ、 [DVD] これは昨日DVDで見たんですけど(論外だった)、 それとあとは 美高梅官方网站4858-美高梅平台网站-欢迎您(yahooの会員限定で以前に配信してたやつですか) これの予告編を今日見たんですけど、これもひどいものでした。宮崎あおいをコント…

恵比寿/新宿/渋谷

ここ数週間に見に行った映画を総ざらい。 ■『 ルコントのDOGORA 』 ↓ここにチラシができるまでの過程が記されてます。個人的には内容よりこのチラシが好みだったりして。ルコントはやっぱりいつもの感じ:ナイフ投げてたり髪結ってたり窓越しにのぞいてたり…

生きることが宿命

先週もいろいろ見に行ったり見なかったりしましたがそれについてはそのうち書きます。とりあえず今日は 砂の器 デジタルリマスター版 [DVD] これの今西刑事と 新幹線大爆破 [DVD] これで警視庁のおえら方を演じる丹波さんを拝みつつ、勝手にひとり慰霊祭やっ…

せいこう and のうぜんかつら

JWAVEの深夜番組チェックに忙しくなる10月が始まったとたんに、夜更かしの蟲がおとなしくなってしまい、はてさて本当のエアチェックをする必要に追われる日々になってしまいそうなのですが、そういえばMDはMAX80分RECだったんですよね。そもそも手元にブラン…