2004-05-01から1ヶ月間の記事一覧

 VISIONARIES @YELLOW

なんというか不完全燃焼、でした。

iidabashi

出口間違えて軽く迷いつつも予約から8分遅れて到着、もろもろ含めて1hほどで終了。

shibuya

返却box、ぎりぎりセーフ。さすが渋谷ともなるとBOXのでかさがちがう。

 「ジャン・ピエール=レイノーの家」(VHS)

キューブリック的な世界を思わせるタイル張りの家を作り上げたかと思えば、とたんにその家に執着を無くしたと発言し破壊に向かう彼の姿は、躁と鬱、バイオリズムの間で揺れ動く人間の姿を象徴しているのかもしれない。 『エル・スール』『田園に死す』『書を…

 「ロスト・イン・ラ・マンチャ」(DVD)

もっとアイロニックな感じなのかと思ったら意外にもストレートにドキュメントチックだったので面食らってしまった。結局監督の裁量とジャン・ロシュフォールの病気、その他の諸々の原因がひとつの映画をだめにしたってだけの話。くだらない。これを「作品」…

 「the garden」(DVD)

自分にとってはバック・グラウンド・ヴィジュアルとして最高の機能を果たしてくれる。過度に刺激的でもなく、低俗でもなく、丁度よい琴線の触れ具合。こういう感覚は他の類ではなかなか味わえない。

 「ブリキの太鼓」(DVD)

もう4,5年ぶりに見ましたがやっぱり素晴らしいですよ。子役の無垢純粋さって何物にも代え難い。

adachi vision

数ヶ月ぶりに北千住へ。その発展ぶりや。

 『キューティーハニー』前夜祭 庵野秀明実写映画の系譜

かなりオタクっぽいイベントというか、もうオタクそのもののイベントに行ってきました。入り口には等身大のサト衿、それをバックに記念撮影しやがる輩輩。そして、お、この列かー。先頭は座り込んじゃって、まー。と思ったらそれは翌日の初日舞台挨拶に並ん…

  MINIMA-RHYTHM - BACKGROUND RECORDS LABEL NIGHT @ space lab YELLOW

集客的な問題点はあったとして、VJのパフォーマンス的にはmagara keitaさんのプレイのときに今まで積み重ねてきたものがスパークリングワインしたような感覚だった。そのあとのメインイベント(ライブ2発)は映像的にも音的にも今ひとつ、客とのバイブレーシ…

追記

ようやくheadz西山さんとお話しできました。@イベント後、閉店15分前のファーストキッチンにて。気さくな感じのお人で、身近なあこがれの人としては今後もいろいろご教授願えるようにまずはこちらがいろいろ聴いておかないと。修行のモチベーションになりま…

優しい目、冷たい目

もう日記です。なんやかんや作業しててWSどころか稽古場開始時間にも遅れるが、行ってみるとなにやらいろいろ張り巡らされていて役者の思索がオブジェクト化したのやろかと思いつつ一言欄に書き付け済ませ、フライヤ渡しつつ児玉君小野寺君と次の撮影日程取…

 「劇団演技者。」

「落ちる雨」第一回。主役三宅の異様な熱演も印象に残ったがやはり塚本晋也は俳優の方が向いているような気がする。「マシーン日記」のときも同じことを思った。石井正則はちょっと浮いた感じがしていやだったが、全体の世界観はすんなり受け入れられた。こ…

 「ワールドダウンタウン」

かなり最高。たぶん制作者の企画意図に一視聴者としてはまりまくっていると思う。笑いのギャップとDTのキャラをうまく使っている。今日はタイの水かけ正月とフィリピンの竹馬世界記録。松本はもちと竹馬をやらされていた。

 ストーリー的、邦楽PV

pv

適当にバンドが歌ってポーズとってるようなシーンばかりで、砂丘で空撮とかして無駄に金かかかってるPVより、何か「お話」を孕んでいるほうがこちらとしては印象に残るというものである。それは歌の内容に関係あってもいいし、無くてもいいのだろう。歌詞の…

 カンヌー

『誰も知らない』主演の彼、受賞おめでとう。しかしそれは100%是枝氏の力に依るものだろう。いよいよ是枝氏の力量(方法論)が世界に認められたということか。

かけこみ寺

小雨降る中TSUTAYAで猛烈レンタル、ビジュアル版。『エル・スール』『ブリキの太鼓『』『THE GARDEN(デレクジャーマン)』とここまでは復習系。懸案だった寺山『田園に死す』『書を捨てて町へ出よう』と、ほぼfullレンタル状態のアートフィルムコーナーから『…

 指輪ホテル「星空レビュー」@ラクーアガーデン

自分にとって指輪のパフォーマンスが見るたびに受け入れやすくなっているのは、お互いの距離の縮め合いなのか、単に自分の中でものの見方が変わってきただけなのか。今日も非常に好意的に受け止めることが出来た。映像が云々とか、そういう批評は人づてに聞…

 funkycargo! @HEAVYSICK ZERO nakano

中野にこういうハコがあるというのも驚きだったが、入ってみてそれなりに(ゲスト来日できず不参加にもかかわらず)盛況で驚き。フライヤー持ってくの忘れて凹んでたら店の置きチラのとこにごっそりはさんであってさすがおさえてあるというべきか。帰り際お…

 荒らし荒らされ

TSUTAYA渋谷店でクーポン享受、この際レーベルゲートもCCCDもくそもあったもんじゃねーよどうせレンタルだしってなもんで、スーパーカーの新譜(アルバム、EP)、電気ベスト版(last supperと比べてジャケがひどすぎないか)、ライムスター(音圧ぶりぶりに…

@UG

高木正勝と長谷井宏紀の「image garden」を見る。既に見ていた作品だったがやはりパッとせず。高木の、草むらのところは少し良かったか。長谷井はフィリップ・ガレルをなぞっているんだか啓蒙しているんだか挑戦しているんだかなんなんだかよくわからない。…

 方角に飢える日々、スチャと電気とUAを!!

fcp4がコマ落ち連発でどうにもこうにもらちがあかないのでここはひとまず雲の彼方へ逃避行、1泊100yenレンタル店行って軽く散財。YMO「YMO GO HOME!」「Hi -TECH/NO CRIME」blur「THINK TANK」。散財するにも夜雨深く、店内は荒らされた後のバイキング会場み…

 『真珠の耳飾りの少女』@シネ・リーブル池袋

美術、哲学、歴史、そういった学術的なトピックを取り扱った作品は数多いが、史実に対するその作品のスタンスがそのクオリティを決定づけると言っても過言ではないだろう。例えば、先の『パッション』が町山氏らを筆頭に批判の矢面に立っているようだが、キ…

 「イエロー・マジック・オーケストラ(US版)」YMO

これUNIONで買ったんですけど(2,400YEN)、ただでさえ定価とほとんど同じだっていうのにアマゾンだともうちょっと安く買えたってそんな。まあ後の祭りか。とにかくこれも「mutiplies」と同じで衝撃度がかなり高いです。"tong poo"からの流れとかが特に。新…

 「ワールドダウンタウン」@CX

劇団縁起物が刺激でも何でもなくなった(あのパネル使いはちといただけない)のでその前番組を。実はこちらに最近はまっていたりするのだが、お笑いの中でもわりとキャリアのある部類に入っているDTがアジア(というか主にタイ)のおもしろ映像を使ってとに…

 山下洋輔×菊地成孔 @駒場小空間

まずはじめにどうしてもハコのことなんだが、学生レベルの(:開場前のすんばらしい仕切りの悪さも本当感激レベル、自分が学生の時分でもあそこまでひどくはなかったと断言したい)彼奴らにあんな贅沢な施設が与えられていいのだろうか?いや彼奴らにあんな…

大北海道展 @池袋東武百貨店

うまいもんほしさの庶民(半分以上はなんか名の知れた名門ブランドソフトクリーム欲しさの行列)が大催事場に群がるこのイベント、必ず辛子明太子と六花亭のバターサンドを買ってきくよ食堂の巴丼に思いを馳せるという錯綜ぶりを味合うことにしている。今回…

 『It's Up To You 赦されざる乙女たち』(指輪ホテル) @ショーアップ大宮 ストリップ劇場

とにかくなにもかにもが貴重な経験だったが(小屋を味わうということからして)、その中で指輪のパフォーマンスは今まで各所で様々な作品を通して提示され続けてきた彼らの「世界」が、いい意味でストリップという性的に特殊な状況を含んだ小屋に閉じこめら…

LEE 2

最近本当日記的というべきなのかこのスペース、刺激をメモるだけのつもりがかなり左派(ある視点からみれば右派)に傾倒してきているので修正していきたい。割り振りを明確に。今日をもって。 アイスランドの歌姫が盲目の母を演じる映画を今日またスカパー!…

LEE

メール来ていないからといって遅刻していいということもないだろうに、なぜか低下する渦、借りるはずのVXのこともすっかり忘れ。喫煙フロアで無駄に3時間あまり(これならDVDだってゆうに1枚は焼けたろうに)、ようやく回って来た自分のプレゼンタイムはそそ…