2004-03-01から1ヶ月間の記事一覧

視覚賃料

池袋で雑務こなしてから渋谷TSUTAYAへ、3日延滞していた『眠る男』と『東京物語』を返却。延滞料金だけで\1,200近い。しかも見ていないというランチキな状況下でもさらに物欲は衰え知らず、『波』『水の女』『ミツバチのささやき』に『24hours people』レン…

結局は筵…

著名人がblogを利用しているという状況について、それを見る人間はどういう反応を示しているのか。「物珍しさ」というか、同じラインに立っているような感覚で接しているのか、trackbackの質が著しく低い。オフィシャルファンサイト的なシステムが本人に歩み…

adjust

FCP3でひたすら素材調理。昨日の夜から今日にかけてようやく根本的な取込みの問題点をクリアしたこともあり、編集はひとまず順調。特種効果に関して奥の随まで使いこなすとしたらどのくらい時間がかかるか予想がつかないし、別にVFXのプロになって『ピンポン…

amazonから唐突の贈り物到着。否が応にもアドレナリン放出。メールチェックしたら昨日の夜発送してたらしい。耐えて耐えて週末にご堪能、ということになりそう。

恵比寿_2

この日、はなから『グッバイ・レーニン!』あきらめて恵比寿へおもむき、最終日の文化庁メディア芸術祭@写真美術館へ。非常に有意義な空間だったがいかんせん人が多すぎる。ICCくらいの広さと天井の高さに慣れてしまうとあの展示スペースであの情報量を捌く…

恵比寿_1

『グッバイ・レーニン!』見よかーと思い最終回15分前に駆けつけるもすでに満席。レイトショーまで時間つぶすのもどうかということでとりあえず引き返し、wired cafeにて談食。シャンディーガフとフライドポテト。

渋谷

久々にカプリチョーザ(何年ぶり?)にて昼食、そのあとリニューアルしたfrancfrancやらragtagやら冷やかすが特に収穫なし。やっぱり単純に年とったというのか感性がずれてきたというのか。

surprise:

牧阿佐美バレエ団の上野水香が東京バレエ団に移籍別にバレエ鑑賞が趣味というわけではないのだが、つい先日のピンク・フロイドバレエに出ていた日本バレエ界屈指のバレリーナが突然所属を変えるということに驚いた。「レパートリーを広げたい」というのが理…

shooting and etc.

諸々の事情で髪は起き抜けのまま、まるで'80sパンクバンドかそれともなり損ないのジャニーズ君みたいな前髪の飛び散り具合。気にしつつネタ撮り一ヵ所目は大塚空蝉橋下、池袋からたらり徒歩で向かう。以前世話になった(世話かけた?どっちも同義か)劇団の拠…

肩こりげんまん

いじり倒してとりあえずこんな感じに。一応目処がついた。そろそろほかに支障が出てきたのでここらで改造は打ち止め。付け焼き刃の知識だとこれが限界。

changed something

世間はorkutとかいってるみたいだけどこちとらやっとこさはてなのカスタマイズ、途中でIEのキーボード入力が調子悪くなり(今も悪いが)やっとこさこんな具合にマイナーチェンジ。スタイルシート勉強しつつ。ドメインとって掲示板とかと連係させたりとかして…

what about book office culture

時間があって(特にホームということでもなく、)荻窪LUMINEの八重洲ブックセンターへ。いくつか店舗展開してますがそれにしても本店をはじめどことなく誠意がないというか、気持ち薄暗く、黴でも生えてそうな陰気が漂っている。書店は刺激の泉であるべきなの…

潔いというべきか

フジロック、今年は3日間通し券のみ。どうせ行くとしたら3日間だと思うのでそれはいいのだが、問題は早割で買うかどうか。たしか出演者が発表にならない時点で発売だったような。まあこれから少しずつ情報漏れてくるのだろう。しかし通し券だけにすると経済…

『死の棘』

'90カンヌ国際映画祭グランプリ、小栗康平監督作品。ストイシズムと静けさが独特の美意識によって混濁され、家族という器を通して゛個゛としての人間がどのように他者とつながりを持っていくべきかがじっくりと描かれている。なかでも松坂慶子の狂気と正気の…

演技者。「グリフトの手口」

ラストに驚き、なかなかのシナリオ。映像的には今一つ。

くにみっこ

朝日新聞のコラムでどなたかが「TV局に勝ち負けを規定されるおぼえはない」的なことを書いてらっしゃいましたが、今日はその某局にて五輪予選中継。その某コピーを試合中にも連呼連呼。個人的にはそれについて文句いいだしたらTV局はスポーツ中継できない状…

 手のひら返しもいいところ

メディアというのはシビアなもので、アカデミー賞が受賞できなかったとわかると、とたんに報道の規模が小さくなる。授賞式の様子をTVの生中継(CNNか何か)で見ていたのだが、レッドカーペットの上にはセレブたちがお高いドレスを着て次々と集ってきている。サ…