2006-02-01から1ヶ月間の記事一覧

第一弾

発表になりましたね。http://www.fujirockers.org/○Broken Social Scene ○Flogging Molly ○Franz Ferdinand ○THE HIVES ○MOGWAI ○North Mississippi All Stars ○大江慎也 ○Red Hot Chili Peppers あとScissor Sistersも。今年の事前噂(ガセ率高し)は例年に…

2nd anniversary

今日(木曜)でここのサイトも丸2年になるのですが、久々にこんなの聞いていたら、なんというか2年そこいらでは何も変わんないよなあ、と。いや深い意味は無いのですが。 2004年はアテネで、今年はトリノ。つまるところは、ギリシャから、イタリアへの小移動…

青と赤のはざまで、せめぎあい

カナダ戦からこっち、こちとら衛星ハイビジョン(何もかもケーブルテレビの恩恵)で生放送をつけっぱなし、だったかどうかはどもかくとして、本当泡沫の夢でしたね。しかしこのあと青森にはテレビ局をはじめ各メディアがやんや駆けつけ、それはもう大変な騒…

FESTIVAL INTERNATIONAL DU FILM DE CANNES*3

タクシードライバー 〔SUPERBIT(TM)〕 [DVD]'76年カンヌ国際映画祭パルムドール受賞作 ベルリン・天使の詩 デジタルニューマスター版 [DVD]'87年カンヌ国際映画祭監督賞ヴィムヴェンダース作品 オールド・ボーイ プレミアム・エディション [DVD]'04年カンヌ…

自棄とかいてYAKE

My Angel Rocks Back & Forth (Bonus Dvd) 本当に良いものは言葉でメッセージを発しなくても伝えるエネルギーを自ら有しているもので、それは音であっても映像であってもダンスであっても(最近は毎朝森山開次さん拝見してます)、とにかくいかなる作品であ…

ほんっと、誰か殺してくれないかしら

メディアばかりが先走って加熱してしまった感がありありの五輪報道(これで女子フィギュアまでメダルがとれなかったらCXはどんなリアクションするのか、そっちの方が逆にみものです)。そのウラで深夜にひっそり、いやちゃっかり、いやばっちりテレビ東京で…

朗らか陽気

seagull woman:the best of natural calamity 1991~1994(DVD付) ナチュカラの初期ベスト、スパイラルレコードの1Fで試聴したっきりだったのでとりあえずレンタルしてあったのですが、返却日になってほとんど聴いていないことに気がついてとりあえず同封のDVD…

捌け口封鎖(箝口令)

修理戦線から無事に帰還して機嫌良く動いていたK社のCDプレイヤーが昨晩突然発作を起こし遊ばし、2秒に一回音トびするその有様は、コルトレーンを再生してみても、なんだか狂乱したどこぞの民族が延々とその年の豊作を祝って皆で乱舞しているようだし、「ヴ…

横濱・リーディング・コレクション#0 福田恆存を読む!『堅壘奪取』

http://yokohama-reading.org/ いわゆる朗読劇、か…と身構えて行ったら、そんなこちらの固さをさらりと解きほぐしてくれるような、立て板に水の演出でした。それならそうと早く言ってくれればいいのに!といった感じでしたが、あれだけの人数(20人近くいた…

ナンサ@テアトルタイムズスクエア

http://www.tenku-nansaa.com/ 新作としては今年最初に銀座で見た「ナンサ(原題 the cave of the yellow dog)」を新宿高島屋の上の方の映画館にて再度鑑賞。このテアトルは初めて来たのですが、予想外に規模が大きく、スクリーンも大きければ客席の傾斜は…

化石

BANG! 彼らを苗場で見たのはもう何年前でしょうか。最後のステージになったFRFの1曲目だった「★★★★★★★」を聴きながらそんなことをふと考えたりしました。乾ききっていて、枯れきっていて、いつ聴いても冬の似合うやつらです。ユダよりシャーベッツが好きなの…

ベテランの強みは含蓄と蘊蓄

10年前の8月発売、購入は1997年春、以来修理を繰り返しているケンウッドのシステムミニコンポAVINOが、今回はアンプ/CDデッキ/MDデッキのトリプルダブルを見事に決めて、梱包材をたっぷり抱えて帰って参りました。数年来動いていなかったMDプレイヤーにMD…

1 0f 5 CD_その一

Birchville Cat Motel「Beautiful Speck Triump」 http://www.warszawa.jp/cgi-bin/user/detail/detail.cgi?GID=25709 今までに聴いたことがあり、知っている音のなかで表すなら、GSYBE!や「みずのないうみ」、ファラオ・サンダース、それらのいずれにも似て…

Project the Projectors

http://www.project-the-projectors.jp/ ハマの官庁街はどうにも歩きやすいような歩きにくいような、憎たらしいような愛らしいような、つまり親な訳なのですが(すいません明け方なので文章が短絡的です)、素材写真を観光客に混じって撮りながら、てくてく…

NDPとかソノさんとか

デザイナーさんから番組に、売名のためにまさに「売り込み」をかけるなんてことはあるんだろうか…などと「コック帽」のニューデザインを斜め見しながらふと考えたり。金曜テレ朝深夜というギャンブル率の高い枠でちょっと面白そうな「時効警察」を先週から見…

襟襟

http://www.elieli.jp/top.htm テアトル新宿にて。後日詳細記載致します。

ところでiTms

りんごのうた (CCCD) これはCDだとれっきとした複製不可商品なのですが、まんをじしてiTMSに登場してしまって、なんというかもうレコード会社の立場というかアイデンティティというものはこのご時世にはほとんど皆無なのですね。肩を持つ気もさらさらないの…

trane*3

ブルー・トレイン My Favorite Things Meditations新宿のユニオン中古コーナーにて3枚入手。「BT」はいわずもがな、「MFT」は流麗、「メディテーションズ」はそれをさらに解体して押し進めた感じです。名盤ばっかりそろえていても仕方が無いのでそろそろ脱…

36months to born

http://www.threeyeardelivery.com/ 2/1、新宿武蔵野館にて。シナリオに光るものあり。料理の撮り方、細やかな描写が新鮮でした。主演の方はいろんな意味で痛ましい感じでしたが、ありそうでなさそうで、それでもどこかでありそうな状況設定の中で蠢く胎児や…