film

羊は沈黙したかい?

帰宅したらこれをやっていたので一気に見てしまった。 羊たちの沈黙 (特別編) [DVD] 何年かぶりだったのでほとんど内容を覚えてなかった。ジョディフォスターが綺麗。目が青い。ストーリーの見せ方が上手なので全然飽きない。続編が2つくらいあって全然見て…

胸ぐらい出せよとマジでいいたかったがこらえた

hitoseku.com 流れで、永作を見たくなったので見に行く。行ったのだが、実際はそこまで永作の永作らしさが生かされてなく、むしろ蒼井優の成長ぶりを実感。というのも、オシダリシュウゴという俳優と一緒に出ていて、彼も蒼井優も「リリイシュシュ」に出てい…

good to be with smart storywriter

BS2でやっていて、途中から見た。大人になるにつれてお金の価値(日本円対USドルの感覚)がなんとなくわかってくるから、例えばポーカーのシーンでロネガンが15,000ドル負けるっていっても子供のころはヘーってそれだけだったけれど、今は頭の中で自然と換算…

idol (Y > S)

同じクドウでも圧倒的に前者だったよなあ。というわけで、スピンオフ出演を祝して(冗談です。むしろあの話にスピンオフと銘打ってただの続編を作る配給会社の魂胆が知れん)、勝手に彼女の出演作を見るイベント。第1回目。 当時はアイドル全盛期だったわけ…

アンコール上映があるとか

最近見た映画を思い出して見ると、「闇のカーニバル」にはじまり、「EUREKA」(絶対映画館でしか見ないと決めていたはずなのにこの2週間で立て続けに2回TVで見てしまった)、「タンポポ」とやたら邦画づいている。 今日見たのはこれ。公開時は武蔵野館に行っ…

ほとんどパブロフ

そんなこんなで、洋画の方は、今年もまたこの映画からはじめよう。 モリコーネのテーマ曲に洗脳されっぱなし。 foxlifeとかいう、ふだん滅多に見ないチャンネルなんだけど、ごく稀に映画を流していることがあったりして、油断出来ない。

ドイツ人足すレイン

http://www.german-ame.net/flash.html 招待券もらってたんだがうっかり忘れて行ってしまった。それはとにかくこの日はレイトショー最終日。で、次回からちょっと格上げして19時台になって続く模様。山本×鈴木×横浜監督のトークショーも楽しんで帰宅。内容は…

膨れ上がったコンサバティヴ

東京都写真美術館 最終日、最終回。ラストカットに現れる在りし日のカルティエ・ブレッソンの眼差しがいちばん温かく、唯一ほっとさせてくれたような気さえした。

南アルプス紅一点

久しぶりにテレビドラマを見ていたら、千秋様が学校の先生になって奈良に行くというヘンな話をやっていた。あの俳優は明らかに千秋様にしか見えへんという、そういう話なんだけど、それよりもタベミカコがいいですね。ミカコっていう名前はもとより、あの雰…

そうまいはそうまいで補うべし

風花 kaza-hana [DVD] 本当は『東京上空いらっしゃいませ』をVHSで見ようとしたのだけど、ビデオデッキに入れたらテープが詰まってしまって、本体は取りだせたんだけどデッキの中にテープが絡まっているという状況のほうが非常事態だったりする。 で、代わり…

北九州から南九州へ

昨日の夜中はこれ見てました。 EUREKA ユリイカ [DVD] 好きな日本映画のベスト3に入るのだけれど、映像の都合上なるべくなら映画館でみたい映画。昨日はテレビだったのだけど、やはり画質の問題があって、質の悪いモノクロ映画みたいなうすっぺらいセピア色…

今年も全ての山に登ります

本年もよろしくお願いいたします。 この1週間、テレビから流れる映画を浴びるようにみた。 アメリ [DVD] アメリ。 暴力教室 [DVD] 松田優作。舘ひろしのデビュー作。なわけで、2人の共演/競演が鮮烈だった。 ションベンライダー [DVD] 魚影の群れ [DVD]帰省…

松本明子や伊集院光が端役で出ていました

いつからわからんがBS2で伊丹十三特集をやっていて、今日はその4回目か5回目。「スーパーの女」ははじめて見たのだけれど、あまりにタイムリーなトピックでさすがにゾッとした。食肉偽装、賞味期限/消費期限不当表示、こういう問題を「映画」のジャンルにお…

ホテル・ルワンダの支配人が刑事役だった

上映当時は確か足しげく『誰も知らない』を見に行っていて、武蔵野館で同じ頃やっていた『クラッシュ』は予告編ばかりをよく見たのだけど、なんだか群像劇の押しつけという印象が強くてちょっと敬遠していた。 登場人物のかかわり合い、絡み合いという部分で…

after the CLASH

WarnerBros.com | Home of WB Movies, TV, Games, and more! ポール・ハギス監督最新作。行方知れずになる帰還兵の話。日本ではいつ公開なんだろう。オフィシャルサイトにはscreenplay(脚本)のpdfへのリンク先が堂々と貼ってあって、その試みというか、制…

冨永作品の真骨頂

亚博娱乐平台|官网入口 安彦マリエ原作につまってる、パワーとかオーラとかドロドロした負のテレキネシスの権化みたいなそういったものをばっさり排除したかに見せかけて、根底にはそのテーゼがしっかり残っているところがこれまでの冨永作品との相違点。斉…

OUR DAILY BREAD

|いのちの食べかた| イメージフォーラムにて、台詞もナレーションもなく、BGMもない90分間。だがこれらの映像はどうしようもなく現実的で、とてつもなく残酷で、同時に、映画という範疇の中において完全に計算された美的世界の中に全てのオブジェクトがお…

くだらなさすぎてウケた

先週金曜、『ラ・ヴァレ』、イメージフォーラム。 "ピンクフロイド音楽、幻の映画がいま蘇る!"(webより) そのまま幻にしておけばよかったものを。なぜ蘇らせた? ラ・ヴァレ/モア

MORE

ラ・ヴァレ/モア シアター・イメージフォーラムにて、『モア』。

IE

http://www.inlandempire.jp/index_yang.html 恵比寿ガーデンシネマにて、『インランド・エンパイア』3回目。

南へ

ミツバチのささやき / エル・スール ボーナス・ディスク付き スペシャルボックス [DVD] ビクトルエリセといえばまず「ミツバチのささやき」、というのはエリセを知る人からすれば通説なのだけれど、個人的には「エルスール」という語感が昔からなんとなく好…

消しゴム頭

[DVD]" title="イレイザーヘッド 完全版 [DVD]" class="asin"> 監督第一作であるがしかし、リンチの作品の中ではもっとも異色の要素が強い。そのあとの作品に通じる「主人公の夢想する世界で展開する世界と通常の世界との対比」が見られる一方で、近作ではド…

発酵した瞬き

夜中にシネフィルイマジカで去年のPFFグランプリの「はっこう」を途中から見た。何年か前のグランプリ作「モル」を超えるような衝動的な作品。日常の中から狂気をコミカル/シニカルに描き出していた。そして助監督には数時間前に下北沢のエンドロールで見か…

SUZUNARI

下北沢フィルムアートンにて、『裸over8』レイトショー。上映後に鉄割アルバトロスケットのパフォーマンス。鉄割は来年スズナリで公演があるらしい。フィルムアートンはなにげにはじめて行ったのだけれど、スズナリと同じ建物内で対を成しているスペース、と…

今も昔も決して想像がつかない日本映画

早稲田松竹にて、長谷川和彦監督作品特集。特集といっても'76年以来監督作品が2本しかないので、必然的にその2本立てということになる。『青春の殺人者』は何度も見ていたけれど、スクリーンでははじめて。最初に映画館で見たらトラウマになったんじゃないか…

ドキュメンタリーという名の作為

映画『選挙』 知人の映画と2ホン立てで上映されていたのを見てきた。期待以上の出来。選挙活動の裏側、という素材の新鮮さに加えて、常にそれに対して冷静かつシュールな視点を保ち続けるキャメラと編集のテンポの良さが好感触。上映後のトークショーで拝見…

シンプリシティについての一考察

エリ・エリ・レマ・サバクタニ 通常版 [DVD] そもそもがはじめから単純な構造を持ったストーリー。その構造に悪意はない。無邪気な中原昌也の健闘がその中で唯一印象に残る。宮崎あおいはほぼ無演出状態に感じる無印象。浅野はいつもの通り。たむらまさきの…

ALEちがい

日本映画専門チャンネルにて。 青春の殺人者 デラックス版 [DVD] 市原さんの「ねえ、一緒にアレしよ?」前後のシーンは相変わらず鬼気迫りすぎていて、何度見てもヒいてしまう。原田美枝子の演じるヒロインはどこまでが計算でどこまでが天然なのかいまいち描…

闇すぎてモレシコ

松ヶ根乱射事件 [DVD] 2泊3日でレンタルしたのだけれどなんだかんだで延滞。陰鬱とした空気が漂いまくっているのだけれど、否定出来ない。とにかく新井浩文がカタルシス。

SAGA=物語、神話、伝説

新宿武蔵野館にて。 映画『サッド ヴァケイション』・オフィシャルサイト 北九州サーガ三部作の最終作ということで、前二作の世界の共通項(それぞれのその後の世界)をうまくmixして、そこに新たな要素をいくつか放り込んで一つの作品に仕上げたといった趣…