2006-07-01から1ヶ月間の記事一覧

越後湯沢→東京→越後湯沢→長岡

FRF終了翌日のこの日はテントを引き払って、配送する荷物を手配して(1h以上並んで待たされたので予想外の日焼けを被る)、シャトルバスで越後湯沢の駅に向かい、地元の有名なへぎ蕎麦屋「中野屋」で昼食をとり、駅のお土産屋さんで土産を買い、そのまま新幹…

FRF3日目

2日目の夜、レッチリのあと、キャンプサイトから20分程歩いたところの日帰り温泉に夜中入浴して、それまでの泥やら疲れを洗い落としました。風呂から上がってくると、ロビーのテレビではNHKアーカイブスの「大黄河悠久なんちゃら」がだらーっと流れていて、…

FRF2日目

2日目は曇り空、時おり雨。 11:00からWOLFMOTHERをみたあとドラゴンドラに乗ってDAY DREAMINGに行ってみました。ハイジがはないちもんめをしていたり、DJが曲をかけていたり、ill(元スーパーカーの人)がよくわからない機材を使って一人で学生っぽいライブ…

FRF1日目

初日は曇り空、時おり小雨がぱらつく天気。 見た順(カッコ内はステージ名)。 SAKEROCK(white)→ザ・クロマニヨンズ(white)→アラヤヴィジャナ(avalon)→加藤登紀子(heaven)→TOMMY GUERRERO(white)→OOIOO(orange)→矢野顕子(orange)→ハリー・ホソ…

苗場に5日間行ってきました

前日(前夜祭の日)から苗場に入り、最終日明け翌日にキャンプサイトを引き払うという、今までで一番滞在時間の長いFRF参加でした。例によってしっかり雨に降られ、足場もところどころは相変わらずドロドロにぬかるんでくれたりしましたが、それはもはやご愛…

オーオーアイオーオー

8(エイト) COCOCOOOIOO The Best TAIGA左から'97、'04、'06年リリース。「エイト」と「cococoooioo」(ベスト盤)の間にも何枚か聴いた用な気がしますがあまり記憶にありません。 個人的には1枚目の音の出方のインパクトがとにかく強烈で、ベスト盤はそこま…

スカートもぐりが伝統らしい

ブリキの太鼓 [DVD] 主人公のオスカルが3歳のときに階段から落ちて成長を止めて、10数年経ったのち、母の埋葬の際に墓に身を投げて再び成長し始めるという、ポリティックな思想やメッセージをきれいに濾しとれるとすればそのような筋書きのお話です。その筋…

カズにもチャンスが…

「古い井戸に水が残っているのに、すぐに次の井戸を掘るのはどうか」 http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20060718-00000148-jij-spo.html 温故知新…とはちょっと違いますよね。しかし言い得て妙です。こういうのってどこかに原典がある…

身に降る粉は誇りと粉塵

; Mix Up Vol.2 本当にいやなことがあったらたまには爆音で懐かしい音楽でも聴いて、頭の中や身の回りのもやっぽい空気を吹き飛ばしてみたくもなります。ところでmixupシリーズのアートワークを手がけていた小松崎茂という方は既に亡くなられているとか、同…

ハンドボールに手を出してみた感じ

Webレイアウト・セオリー・ブック ~Webデザインのためのレイアウト基礎講座 球技の中でもハンドボールというのはいろいろな意味でどっち付かずなスポーツで、そもそもラインの外からしかシュートを打てないのはポートボール並みの安易な設定の様にも思えるけ…

太陽のうそつき

ミーのカー itunesをシャッフルにして作業していたら「ボーンズ」が流れてきて、そういや『乱歩地獄』のエンディングで流れていたけど、あれは何でだったんだろう、どうせなら「太陽のうそつき」にすればいいのに、なんとなく、とか思ったのでした。 http://…

blowup

欲望 [DVD] ナイスジャケ。以上。 というのは冗談ですが、本編を見終えてから特典の内容を見てみると、映画にしては珍しく解説編(本編の映像にあわせたどこぞの大学教授の軽快なトーク)が収録されていました。『POLA_X』と3位決定戦を見逃してまで本編見て…

コック泥棒妻愛人

コックと泥棒、その妻と愛人 [DVD] 兎に角いえるのは、一枚のセットの中で絵画的にシーンが展開していく様子や、ゴルチェによるきらびやかな衣装、意匠を凝らした建物の内装、そして何より意表と鼻を同じ角度で突くストーリー展開の鋭利さが全て織りなし合っ…

いつか世界も終わります

『宇宙も終わる』@サンモールスタジオ http://sanpo.tateyoko.com/ 散歩道楽とタテヨコ企画の2劇団合同企画。楽日前の平日夜でしたが、合同企画ということもあってかしっかり定員100名埋まっていたようです。前説の固さが普段行くお芝居の感じと違ってちょ…

現役引退の報に寄せて

「モチベーションが後ろ向きでも、強ければいいんです。」('97/12/08、ニュースステーション出演時のインタビューにて) いわゆる"ジョホールバルの歓喜"の直後に語られたこの言葉は、「練習を早くやめたいから試合で頑張った」という、考えてみれば至極シ…

暮れマスターサイクル

マシューバーニーの「クレマスター」を5作続けて上映するという型破りな企画に行って参りました。全席指定だったのですが、予約を入れるのが遅かったのでなんと最前列での鑑賞。12:00開演、途中休憩をはさみつつ5本目の終演が20:30という半端じゃない長丁場…

数奇な縁

某プロジェクトの初顔合わせと称した会合が新宿は歌舞伎町のど真ん中にて。途中参加にて携帯電話の地図を片手に右往左往しながらどうにか辿り着くと、中は意外にも落ち着いた作り。「はじめまして」と話し始めた方が実は元Gマンだったり、絶縁したつもりの(…