2008-01-01から1年間の記事一覧

追記independence

pv

Declare Independence [12 inch Analog] この曲の限定シングルが先月の1日に出てもう入手出来ないらしい、ということを実は今さっき知った。 このビデオは去年の12月にはもう流れはじめていて、監督がミシェルゴンドリーだということも実は最近わかったこと…

2日目も行ってきてしまいましたがなにか

bjork @ 武道館。 セットリスト; http://www.bjork.com/facts/gigography/sub.php?date=2008-02-22 写真(オフィシャル); Smashing Mag / Björk @ Nippon Budokan (22nd Feb. '08) 結局行ってきてしまった。当日引換券なるものを前日にゲットして、当日の…

my brain says i'm recievin pain

ダウンロードした先月初めのwebcast(のアンコールだけ)をリピートしまくっていたら、噂されていた来日公演がbounceでもアナウンスされているのを発見。今年の秋っていうけど、秋一つとっても結構範囲が広い。 前祝いにこれを貼っておきましょう 前回の来日…

薄れていくリアリティと闘う写真家たち

art

東京都写真美術館 2Fは二次関数的に作者/作品のクオリティが上がっていく感じ。田中さんの拡大解釈的レディメイドの感覚とか、けっこう好みだったりする。 東京都写真美術館 3Fは「砂を数える」というコンセプトで撮られた'50-'70年代の大衆の写真と、ヒロ…

スブヤパブリッスングレングールド

恵比寿から渋谷に出て、空いた時間久々にPARCOのLOGOSでも行こうかと思ってあるいていたら、すんでのところでSPBSのことを思い出して神山町まで足を伸ばしてみる(意外に遠かった)。ひととおり眺めたあとにふと店内に流れていたグレングールドらしきピアノ…

緩んでいたネジが巻き取られた80分間

bjork @ 武道館。 セットリスト; http://www.bjork.com/facts/gigography/sub.php?date=2008-02-19 写真(オフィシャル); Smashing Mag / Björk (ビョーク) @ Nippon Budokan (19th Feb '08) '98年の豊洲、'03年の苗場、'04年のアテネ(を深夜にテレビで…

羊は沈黙したかい?

帰宅したらこれをやっていたので一気に見てしまった。 羊たちの沈黙 (特別編) [DVD] 何年かぶりだったのでほとんど内容を覚えてなかった。ジョディフォスターが綺麗。目が青い。ストーリーの見せ方が上手なので全然飽きない。続編が2つくらいあって全然見て…

出てきた瞬間にスープ表面の脂がパリパリいってた

NYKのあと、ほんとは桜木町まで歩いて王将でギョウザ食べようと思ってたけど、馬車道まで歩いてるうちに寒さに負けて挫折。 自宅近くに最近出来た拉麺屋に入るも、スープが塩辛くひたすらフラストレイテッド。こんなんじゃこの街に星の数ほど乱立する拉麺屋…

見た目は駅前の居酒屋で年中クダ巻いてそうな感じなんだがこれが

http://precog-jp.net/2007/11/alive_art_matsuri_vol3_solo_ex.html 流れで、神村さんとセットでNYKに企画されていたライブイベントへ。前半は、激しく明滅しまくる蛍光灯(安直だけどライトセーバーを連想してしまった)の光と轟音ノイズの反響音に身を委…

隣の客にはまたも恵まれず

donzoko 裏打ちされたストイシズム。神村さんの舞台を見るのはこれが二度目で、出演していた知人にそのことを話したら「私は初めてだったので…」と返され、軽くイヤな空気が流れた。自分としては「二回目で慣れたということもあって今回はすんなり世界に入っ…

修羅場からの脱却をもくろむ

pv

今週末の予定の立て込みぶりといったら先週の比ではない。こういうときって歯ブラシとかアイマスクとかがすごく役に立ったりする。ほとんど気合いで乗り切る予定。気合いで乗り切った先には待ってるものがあります。来週、武道館。こんなPVがいつのまに!! me…

change we can believe in

海の向こうでは、「変化」を掲げる若き黒人が、これまで上院議員を努めてきたにもかかわらず「政治家としての能力」を疑われながらも、とうとう指名者争いで優勢にたった模様です。 海のこちら側では、「変化」っつったって、このくらいのささやかな変化。 e…

無言の圧力

昨日の追記。 移動中、思いついたアイデアを書き留めようと思ったのだけど筆記用具を忘れていて、久しぶりにVVに立ち寄る。わざわざVVでなくてもよかったし、あの雑多な感じはすこし疲れるのだけれど、プラスアルファをなんとなく求めてしまうという意味では…

胸ぐらい出せよとマジでいいたかったがこらえた

hitoseku.com 流れで、永作を見たくなったので見に行く。行ったのだが、実際はそこまで永作の永作らしさが生かされてなく、むしろ蒼井優の成長ぶりを実感。というのも、オシダリシュウゴという俳優と一緒に出ていて、彼も蒼井優も「リリイシュシュ」に出てい…

こんにちは/さようなら

songs in the birdcage 今日は雨だったんで、レンタルしてきてるこれをずっとかけっぱなし。シオーネとツジコノリコと上原ひろみと矢野顕子と、なんかその辺のエッセンスを足して6で割って遠くでならしてる感じのほどよい軽さ。肩の力が抜けます。この人が有…

「それ以上のことは運だ」

久しぶりの「実にならない仕事」がようやく終わる。食事がのどを通らずに体調を崩すというのはなかなかない経験だった。ヘビーな現場以上にヘビーな打ち上げというのもあまりよろしくない話。居酒屋のマスター、朝方まで店を空けてくれた上に、明け方には気…

焼け野が原

朝焼けは雨のきざし キリンジニューシングルは、新曲1曲+ライブ音源入りで全11曲。太っ腹だ。 そういえば「DODEGAGON」収録の「lullaby」のPV、前に紹介したあとリンクが切れてしまったのだけれど最近別の方が上げてくれたみたい。埋め込み無効なのでリンク…

good to be with smart storywriter

BS2でやっていて、途中から見た。大人になるにつれてお金の価値(日本円対USドルの感覚)がなんとなくわかってくるから、例えばポーカーのシーンでロネガンが15,000ドル負けるっていっても子供のころはヘーってそれだけだったけれど、今は頭の中で自然と換算…

surf everywhere

Sleep Through the Static (Dig) 今までは、音楽的にも周囲の持ち上げっぷりもどこかちょっとひいた感じで聴いていて、もちろん嫌いではないのだけれど、そこまでのめりこんではいなかったジャックジョンソンなのだけれど、今回のちょっとレイドバックした感…

大統領選のニュースを伝えるのだから演説の一つも見て勉強するべきなんじゃないだろうか

ニュースを見ていて、第一に某23の新キャスターの挙動不審ぶりはおおいに癪に障るのだけれど、それと同時にマジックジョンソンはどうしてヒラリークリントンを支持しているのだろう、というのも一瞬気になった。しかしまあ、支持団体のしがらみとか、いろい…

少年はママケーキを食べながらモノノケダンス

J-POP(初回生産限定盤)8年ぶりのフルアルバム、…って。8年前のアルバムって何だよっ?と思ったら「VOXXX」だった。あれから8年も経ったのか…。 今回は、先行のシングルの感じから察するに、ぜひとも「ORANGE」第二弾を思わせる薮から棒的能天気テクノをアル…

congratularion to someone with the celler phone D903i for 19,000 access in this site.

一昨日降った雪がまたそこら中に残っていて、うちの近くでは去年の夏に店じまいした蕎麦屋が取り壊しをしていて、爽やかな賑やかな、まあそんな週のはじまりでしたが、暦の上では今日が立春だそうで、寒さもこれからは峠を越すそうです。 海の向こうではヘル…

idol (Y > S)

同じクドウでも圧倒的に前者だったよなあ。というわけで、スピンオフ出演を祝して(冗談です。むしろあの話にスピンオフと銘打ってただの続編を作る配給会社の魂胆が知れん)、勝手に彼女の出演作を見るイベント。第1回目。 当時はアイドル全盛期だったわけ…

暴動

僕はスライ&ザ・ファミリーストーンを聴き、曲にあわせてハンドルをぱたぱたと叩きながら東京に戻った。懐かしき「エヴリデイ・ピープル」。 僕はなんてことのない人間、 君だってどっこいどっこい、 やってることは違っても、 僕らは似たもの同士だぜ、 ウ…

監督のいないクルーの撮った映画

NYとくらべたら東京の寒さなんてイモです - murmuring ちょうど一年前にラジオからクイーンそっくりのミーカというボーカリストの歌が流れるようになって、その半年以上あとに彼は世界中でブレイクして、夏には日本にも来てライブをした。そのあとは、アルバ…

イタリア街 in the SHIODOME

art

shiodomeitalia.com とにかく会場にたどり着くまでがやっかいだった。駅から現地までの間にほとんど何のサインも見いだせなかった。 彼の創作活動は決して「デザイン」という狭い範疇におさまっていない自由なものだったということを改めて知る。ただ、展示…

アンコール上映があるとか

最近見た映画を思い出して見ると、「闇のカーニバル」にはじまり、「EUREKA」(絶対映画館でしか見ないと決めていたはずなのにこの2週間で立て続けに2回TVで見てしまった)、「タンポポ」とやたら邦画づいている。 今日見たのはこれ。公開時は武蔵野館に行っ…

第一回「桃園の誓い」

http://d.hatena.ne.jp/tatanka/20071105 去年の11月に書いた人形劇『三国志』のテーマ、映像がアップされていたのでご紹介。ご丁寧にオープニング/エンディングのみカットされてます。 http://jp.youtube.com/watch?v=SUud-duj4SE 埋め込みリンクが無効に…

より激しく、よりよい、より速い、より強い「手」

pv

ダフトパンクの曲にのせた自作ビデオをたまたま発見。最初どうするんだか…って見てたら、そう来たか!って感じで、あまりに良く出来てて感心。シンプルながらよく考えてあって、一つ一つの動きが、粗いっていうのもあるけれど、ちょっとずつ違うからわりと飽…

あるいは、もしくは

http://www.nibroll.com/romeoorjuliet/Nibroll-Romeo_or_Juliet/Romeo_or_Juliet.html セタパブのホール内に入って、あっ、と思い出したのは、『エレファントバニッシュ』by サイモン・マクバーニー。あの公演も、そういえば映像効果をふんだんに取り入れた…