2005-03-01から1ヶ月間の記事一覧

グー=レゾナント

ad

http://special.goo.ne.jp/campaign/press/q.html 昨日、今日の新聞全面広告。てか、まだやってるよこのシリーズという印象ですが、結論としてはとにかく検索はYよりgを使ってほしいといういことらしいです(笑)。手法も文章もまわりくどいったらありゃし…

方向、崩壊

movabletypeで手塩にかけてコツコツ作ってたbanana_companyのサイトコンテンツがサーバトラブルでまるっと消滅。この時間のないときに再構築してられるか。lolipopなんて最低だ(といいつつ契約延長するかもしれないけど、とりあえず後回し)。

ボーイズライフ(笑)

asin:B00005GN6A これ、8cmの中古でもし見つけられたとしても、スロットインドライブに入らないので、12cmで再発希望します。この際シングルコレクションでもかまいません。 新宿TOWERにて。Marc Leclair "Musique Pour 3 Femmes Enceintes"にヤられました。…

展望的、あるいは懐古的

http://park10.wakwak.com/~kikuchic/dcprg/blandnew.html 今日発売ですね。初回限定:CD+DVD。 懐かしさに任せてMD引っ張りだして聴いてみる。紛うこと無き90年代の焦りや虚ろさがジリジリ焼き付いていて、このアルバムはなんとなく初夏っぽい。そのあとの…

ラジュテ

恥ずかしながら初見だったのですが、強烈でした。時たま出会うことが出来る、「勇気を与えてくれる映画」。勇気とはつまり、「あ、これでいいのか」とやる気を与えてくれる作品。 この手法において映画として成立しうる要件としては、脚本が堅固なものである…

デュシャン展@横浜美術館_0320

art

いうまでもなく「泉」や「大ガラス」の存在感は十分に感じ取ることが出来たのですが、それ以外にも「階段を降りる裸体 NO.2」が良かった。それをリメイク(リミックス/シミュレーション)したリヒターの作品もまた然り。彼の初期の作品(絵画)の段階で既に…

『歓楽通り』

ライズ上映時に見た作品ですが、ふいに見たくなったので借りてきました。レティシアカスタの妖しい美貌とティムシットの丸っこい朴訥さがいいバランスを保って描写されています。それにしたってこの構図、そしてこの展開、しつこいくらいいつもルコントはこ…

『demonlover』@イメージフォーラム_0320

オリヴィエアサイラスという人が監督らしいけどそれはそれとして、ソニックユースが音楽やっててクロエセヴィニーも出てるみたいだし、まあたまにはこういうのもと思って見に行ったら始まってものの数十秒で睡魔が…。この手の作品=ITアニメホラーお色気スパ…

日にちで区切るのもあれなので

以下とりあえず列挙します。というかいろいろおざなりにしてたり動き回ってたり、その合間合間のことなので前後関係が今ひとつ思い出せないのです。

サマソニはアニソンと似て蝶

http://www.summersonic.com/index.html 一行目のビックネーム×2はともかく、その下に続くラインナップ、ほぼ一行ごとに気になる人がいたりして(WEEZER/HIM/IAN_BROWN/LA'S/ROOTS/TEENAGE)今年はちょっと良さげです。でもきっと行かないんだろなあ。

NDP

黒板。ていうかさ、それホワイトボードじゃん!「スクリーン代わりにも使えるデザイン」とか「黒地に白い字を書くという生徒のノートとの反転状態を改善することによって子供たちの視点に立った」とかいろいろ能書きたれてましたけど。子供たちの視点に立っ…

つ・き・ぬ・け・タ

sonic_youthのライブ帰りに、こっちの「SUNDAY」にシフトチェンジしようか、と買ってかえったのがこれ。 soulsetワールドを知る人間ならどう考えても外せないアイテム。ゆら帝のベストなんかと違ってこてこて度マイナス250%、どこまでいってもすっきり爽やか…

SONICYOUTH@O_EAST

「DEATH_VALLEY_'69」「SUNDAY」「NYC_GHORSTS_AND_FLOWERS」 「DIRTY_BOOTS」「WILD_FLOWER_SOUL」「KOOL_THING」「BULL_IN_THE_HEATHER」。 どれひとつとしてやってくれへんかった。やってくれたのは「TEEN_AGE_RIOT」あと「Drunken_Butterfly」くらい。「…

島国の哀愁と恩恵

タワーに行ったはいいものの、肝心の「dusk&dawn」のことを忘れて2枚だけ試聴してきました。 前者。コロッケ作るのに最後卵にからめるじゃないですか。確か。あんな感じで、ヘルメットコンビがエレクラのシンドロームにからめとられそうになりつつ作り上げた…

横アリも早ワリ

今m-on!で去年のwireの再放送やってて、なんで今頃…?と思いながらぼんやりフランクムラーのインタビウとか見てたら思い出しました。2,3日前からwireサイトでカウントダウンやってたのを。で、慌てて見に行ってみたら今年の日程発表になってました。今年は1d…

in_voice

今日は某大学の学生会館を見学しにいってきました。サークル部屋の集合体には勿体ない見事な造りで、デザインは近田玲子氏、設計は久米設計というところだそうです。建物の地下にはこれまた大学生には勿体ないような高い天井と大きなスクリーンを携えたフリ…

未だ吸い込み中

というかこういう感情ですかね。たぶん足りてないのは。安保でも学生運動でも、なんかとにかく遠い国の出来事に思えてしまう昨今、アメリカなんかほんと行きたくなくなるとか、そういうことでもなくて、「思想の空洞化」とか、そういうことを考えてしまうわ…

吸い込み中

久々のプレミア使用でちょっと懐かしみを覚えつつも、とりあえず2cam×2h分を吸い込み中。なんだかんだ言ってアドビ製品は使いやすい。比較してみるとFCPは利便性を追求しすぎてるような気がする。エフェクトしょぼいし。「誰もが映画監督に」ってそんな誰も…

『トニー滝谷』@テアトル新宿

去年シャンテシネであった先行上映を見ているので今日は2回目です。とりあえず村上好きの人は見て損はないと思います。『風の歌を聴け』でいうところの小林薫が体現している村上一人称を、この作品ではほぼ7、8割を西島秀俊のナレーションが再現してます。

邂逅ってか

art

「アート・ミーツ・メディア」@ICC。結局は過去作の羅列?印象に残るのは池田亮司くらい?と思いきや、ヴァイナルを擦るとビデオが流れるという作品は面白かったですね。でもそのくらいです。今回のは、はなからメディアアート入門みたいな感じでぴあにも特…

続報とか

soulsetはリリース;0316。もう来週じゃん。fishmansは0421。まだまだ寒くてなんだかもう大概にしてほしいわけですが、BECKの前作なんか聴いてるとなんというかいろいろ弛んできてまいっかーって感じになりかねないのでちょっとよろしくないです(頭よくない…