2004-07-01から1ヶ月間の記事一覧

謎、なーぞ

信頼って難しいですよね。まあそれはとにかくitunes4.6を落として、ついでにジャケを自動でネット上で探してきてくれるフリーのソフトもゲットして、アルコールが少し濃くなったような日々の音楽生活。3分以下、ジャンルエレクトロニカ限定でこまぎれの音楽…

 コカインの帝王

『パンゲア』。これほとんどヘビメタじゃないですか。2曲目(というか後半、第二部)「ジンバブエ」なんかギターがギュワンギュワンいっててほとんどメガデス状態。これは引退して当然ですわー。もうわけがわからんもん。いやしかし、今週のレコ評テスト、映…

 『エレファント・バニッシュ』 @世田谷パブリック・シアター

のちほど詳しく。吹越満と宮本裕子、両氏好演でした。「パン屋」の部分が非常に素晴らしかった。

 「ニューデザインパラダイス」

将棋。種田某氏のデザイン。駒が裏返ったときのインパクトはあったが、全体としてはただモダニズムに迎合しただけという印象が否めない。例えばとことんサイバーに持っていくとか、とことんレトロに持っていくとか、振り切れ具合が皆無だったため、なにか居…

DMW

清水寛子氏トークショー、後半はアニメーション制作に参加者でチャレンジ。

 「含羞」・「箸をかまえて」 @タイニイアリス

いい加減知人・友人関係以外の芝居を見に行くようにしていきたいものだが、今回もやはり友人がらみ。この手のお芝居はちょっとした笑い(前菜というかお通しというかその類の小粋加減)を常に提供し続けることが至上命題であって、そのテンションが少しでも…

 「アートがあれば Why not live for Art?」@東京オペラシティアートギャラリー

art

様々なコレクターの所有する作品群をそのコレクターの所有ごとにエリア分けし、展示してある。草間彌生の作品がかなりのコレクターの作品群中に見受けられることもさながら、とある精神科医の(赤瀬川原平に学生時代師事した、とかプロフィールに書いてる時…

 WS

WEB上でないと自分の方針を決定づけられないって何なんだ。IT世代だね!ほんとたいしたことしてないのに。http://dance.pao.to/page/damj2004_ws.htm8/4〜8/8 これはプログラム分からんときつそう。でもすごく気になる。http://www.ntticc.or.jp/Schedule/20…

 『トニー滝谷』(dir.市川準)

プレミア上映@PFF、シャンテシネ。村上作品は映像にするとその世界が根本的に抱える闇がどろっと浮かび上がってきて胸焼けがする。ここまでナレーションを入れられると、いくら西島秀俊の声とはいえどもストーリーテラーのアイデンティティについて考えずに…

 『スイミング・プール』(dir.フランソワ・オゾン)

@シネマライズ。きれいにまとめようとしすぎのプロットが逆に物語の新鮮味を無くしてしまっている。映像は十分美しいのだからそれを生かす方向で、話はかるくいなしてこなすくらいのスタンスでいてほしい、ストーリーテラーは。

粗悪通信

97MBの動画送るのにン時間かかるのって果たしてどうなの。なにか問題あるとしか思えない。

久々

ロケハンだかシナハンだか微妙に今回分からない道中、ふらり旅気分でDV廻しつつスニーカーは砂まみれ。ぼんやりしたイメージを定着させるための行為としては前者だが、結局そこでいつも新しい物語と出会ってしまう点では後者か。徳洲会病院の方とか微妙にト…

原田美枝子

『青春の殺人者』途中から見る。今度頭から見るから…と思っていつつ気がついたら最後まで見てしまう。後醍醐の音楽が不気味にさわやかで、これまた素晴らしい。水谷豊の暴走は、脇役によって生み出される"恐怖"でさらに増幅されている。(例えば『シャイニン…

 「ニューデザインパラダイス」

線香花火、石井幹子氏。光をデザインすることで有名(らしい)な彼女に花火のデザインを依頼するという道筋は一見正しいようにも見えるが、線香花火という商品自体が既に外形としても内容物としてもこれ以上発展させようもなければシェイプアップさせること…

MSP

uplink ギャラリー、友人の参加するワークショップのプレゼン。を見るはずだったが、渋谷で0722のフライヤ撒いててアフタートークに顔出ししか出来ず。文系だからプログラミングとか関係ないとか思っていたがなかなかどうして、興味深いことになっている。Ji…

@1313

今日はいつもより前の方に座って、モニタも前方のを見据え、板書もがしがしとりながら集中モードで。20分遅れていったらなんとあの男が出席なんてものをご丁寧にとっていて、生徒の名前を(もちモングリ以外の純粋培養東大生のみ)読み上げていた。その光景…

weight

未だ60を割り込みっぱなし。食欲はさすがに回復してきたが、義務感がどうもおっついてこない。そのほうが健康なのかもしれないけれど。