memo

ciao!!

公演終わりました。盛況だったのがなにより。このあと各所マスメディアに載ったり載らなかったりするとか。しっかし、自分の英語力とイタリア語力のなさに心底落胆。明日フェアウェルパーティ(という名のもとの打ち上げ)が池袋甘太郎であるので、チャオと…

膨れ上がった基準値

一応ラーメンつながりなんですが、先日立ち寄ったソフマップの店頭でこれが流れていて、いろいろな意味ですごい驚いた。もちろんこんな著名な女優さんがCMにでちゃってるよというのもあるけれど、CM自体のクオリティがどんどん落ちてきていて、こんなプロッ…

ラーメン屋で日本語講座

http://4thskin.com/ 引き続き参加中。これを書き足してから、今日出演したダンサーさんの音楽をやってた中原昌也が見に来てたことをいろいろ書こうと思ってたのだけれど、よくよく考えたらそんなに書くことも無かった。昨日の帰りは、イタリア人のダンサー…

グラッツェ、チャオ、ボンジョルノ

http://4thskin.com/ こんなのに関わっております。週明け、木曜日まで。日本とイタリアのいろいろなコンテンポラリーダンサーたちが出演。週明けてからは、席にまだ余裕あります。 昨夜はイタリア人ばっかりの打ち上げに顔出す。イタリア人は当たり前だけど…

えんび服とホワイト・タイ

基本的には偶然とか縁といったものをあまり強くあてにしないようにしていて、その一方で、甘い運命とか一期一会とか、すごく惹かれる部分もありつつ、なんというかポジション的には宅配の寿司みたいなもので、つまりは「毎日毎日やってきてもそれはちょっと…

新しい不連続性

途中2,3回切れ切れになりながらもskypeで深夜打ち合わせ。向こうはGmailが開けないだのfirefoxがいうこと聞かないだの言っていて、自分も電話しながらネットが遅いだのイラレが遅いとかよくブツブツいうのだけれど、こういう風に相手には見えるのかー(見え…

見開かれた瞳孔と鼻孔

10時にアラームが鳴ったのは実はNBAファイナル第2戦の生中継に合わせてあったからで、MLBをときたま気にしつつも寝ぼけた頭でspurs dynasty(スパーズ王朝)の威光をしっかりと見届ける。サンズも、ネッツも、ナゲッツも、気がついたらどこも負けてしまって…

朝10時のヤンキースタジアム

一度は朝7時頃に目が覚めて、レッドソックスの試合をBSで確認してみたのだけれど、松坂はまた打たれていたので、今日は相手がランディジョンソンで、しかも松坂が打席に立つというトピックをすっかり忘れて(というよりも睡魔に敗れて)また眠りに落ちる。 1…

深夜2時のジルヴィルヌーヴサーキット

F1カナダグランプリ決勝生中継。恐ろしい、大きなクラッシュが1つあって、'94年のことが嫌でも思い出された。 レースはセーフティカーがなんと4回も途中に入って、要は波乱過ぎるレース。そんな中で佐藤琢磨は6位完走、ラスト2周のところで昨年の総合1位アロ…

おとな狩り

今日は久々に時間が出来たのでそろりと散策してちょろっと散財。レコミンツでは探してたCDを数枚入手して、蔦屋では探してたCDをレンタル。しかし、よくよく考えたら昼間向けの音源ばっかりだったので、帰ってきてからはこれしか聴けなかった。 FRANZ KAFKA’S…

なぜか新橋

昨日今日と2日連続日帰りで鎌倉に打ち合わせで行って帰ってきたのですが、大仏も八幡宮も建長寺も見れず、もちろん鳩サブレも買えず、鳩の目は不気味に赤く光りつつ、その他諸々果てしなく這々の体になりはてて、さきほど新橋から帰宅いたしました。やれやれ…

まいにちまいにち

「休み」という概念に関してはこと異常なほど距離感がつかめなくなっていて、ここ最近、というか毎日なのだけれど、30分そこいらの、ほんのちょっとの空き時間が一日に2,3度発生するばかりの日々。 できればそれらを寄せ集めては出かけてみたり、2週間ほどコ…

あちこちで地雷を撒いて歩く日々

「Ma Fluer」がすばらしい。フォンテラの歌声。歌詞カードがついていないのでただいま調査中。 今日は空腹で作業がはかどらなくなったところで新宿に出てコンタクトレンズを注文、その足で下北に出て北沢タウンホール。暇してた館長とお茶してみるがどうにも…

死に水も還元水

http://www.asahi.com/national/update/0528/TKY200705280209.html?ref=rss 厳密な意味では当時既に閣僚でもなかったし、ちょっと違うのだけれど、さかのぼっていくとなんと1945年の近衛文麿の服毒自殺以来ということらしい。歴史に名を連ねましたな。

あなたたち、寒いんなら下にジャージをはきなさい

写美のあとひさびさに一風堂で替え玉ふた玉食して、腹ごなしにシブヤまで歩いたのですが、しかし本当驚いたことと言えば、メリーポピンスだかポールギブソンだかメルギブソンだかベス・ギボンスだか知りませんが、皆さんことごとくエアロビから帰ってきたよ…

拝島発/快速列車/東京行

明日までレジデンスをしたあと、そのままルーマニアの演劇祭に参加するカンパニーメンバーの面々と別れて自宅に帰る道すがら、同時進行の仕事の電話連絡が入り、帰宅して荷解きも程々に即作業。やってるうちに、言いようの無い無力感と途方も無い量の疲労感…

朝食8時半、夕食18時半

今週の頭から東京の西の果てにある保養村まで行って、ダンスカンパニーのレジデンスを撮影していました。3食付きの食堂と体育館、徒歩20分の山間にたたずむ静かなロッジ、道すがらにはニジマスが泳ぐ渓流、とまあ環境があまりに整いすぎていまして、そんな…

ないないヅクシ

足を運べたイベントとか運べなかったイベントとか返してないメールとかやれてない案件とかが山づもりはなづまりの晩春、そろそろ連休のささやき声が聞こえてきそうな今日この頃です。前のエントリーでバージニアがどうとか書いたら、次の日には日本でも拳銃…

聖域なんて地球上のどこかにあるんでしょうか

また嫌な事件が起きてしまった。もはやひと事では済まないというのに、しかしこの風潮はなんだろう。 日本のテレビを見ていてもバージニア州の事件に関するロクな情報を流していなくて、CX系列のMZMSテレビでは「『ボーリングフォーコロンバイン』で有名なあ…

誰に入れれば五輪がシカゴに決まるのだ?

区議会議員の投票っていまいちモチベーションが低いですよね。この時間まで選挙CARで住宅街まわってるのもいかがなものかと思うし。そもそも選挙の看板にほとんどポスターが貼ってないのはあれ、どういうことなんだろう。うちの近くだけなんだろうか。

一人はみんなのために

いつから野球は一対一のタイマン勝負になったんだよ?といいたくなる今日この頃ですが、そういう風潮をあおってあおって楽しんでる趣すらあるメディアの姿勢をもっと追求するべきで、尾身さんも「NHKはメジャーに報道が偏ってる」とかじゃなくてもう少し踏み…

「政府転覆」っておい。

昨日のエントリーのタイトル、「すべらない話」と書くところがなぜ「笑わない話」と書いてしまったのか、自分。あと、ずっと前からそれとなく気になっていたのですが、サッカーの「U-22」とか、「U-18」とか、いくつ括りがあるのか知りませんが、いろいろあ…

ビバ・セブンティーズ

70s 日本の雑誌広告 帰りにABCで一目惚れして購入。全70年代愛好者兼広告関係者必携也。殺人的なデザインとコピーの嵐に目眩がします。

「嘘」としかいえない真実

作品を表現するときに、その、事なかれ主義、というのともまた違うのですが、世の中の現状をきれいに切り取って見せようとしても、結局は、どこかニヒリスティックなアプローチになってしまったり、あるいははじめからコメディのジャンルに収まってみたり、…

デッサンも構成も大事なのだ

昨日一昨日と久々にダンス公演をハシゴ致しまして、特に深い意味はないのですが、調べてみると、ふたつとも、前に見たのが2004年の公演ということで、去年一昨年は…一体何をやらかしていたんでしょうね自分は。別にコンスタントに追いかけることもないのです…

連休中日に美術館なんていかねよ

紅三があんまりにも後味悪かったので、思いっきりクオリティの高いものをこじんまりと見たいなと思って、上野のスカイと六本木のマジカルで迷って、マジカルはグループ展だったので結局上野にしたのだけれど、行ってみたら日曜定休というていたらく。無計画…

備忘録

書けるなら書いておきたいこと> インド/nujabes/マイケルムーア、0911、不都合なゴア

浦島TAROには非せども

1週間ほど某所に出かけておりまして、その模様は近日中にこちらにもリンクさせて頂く由なのですが、とりあえず日本に帰ってきたら元たけし軍団の人が知事になってて吃驚しました。人間やればできるんですね。ご本人には失礼ですが、ギャグかと思いました。

燦然ときらめく年の初めとて

いつまでたっても12月の「トークトゥハー」のまま更新されないなか、日によっては30人以上の方が見にいらしてくださっていて、もちろんキーワード検索で引っかかって来て下さってる方もかなりいらっしゃる一方で、そうでない、いわゆる定期購読的に見て頂い…

Lena [Second Version]

Nefertiti, Beautiful One Has C 今さっきネットラジオでセシルテイラーがかかっていて(http://sky.fm/channel/playlist/jazz)、急いで調べたらジャケもこんな感じのいい具合に枯れたテイストで、知らないところでキマってるのがまだたくさんあるよなあと。