memo

大貫さんのある意味、しかも深夜に惨い仕打ち

今日のTHE UNIVERSEは、こともあろうか糸井重里氏がゲストで、仕事が捗らないったらありゃしません。のっけから「DANCING IN THE STREET」がかかったのですが、そういえばNHKで昔この曲がテーマ曲だったドキュメンタリー(BBC製作)をやっていて、非常にため…

except my wife, Akiko Yano

突然「離婚」というニュースが飛び交っていて正直なぜ今更といった印象なのですが、アーティストとパートナーシップの相互関係ということを考えたとき、ご本人にはぜひこれでも見て再考して頂きたいところです。 こんなに美しい「東風」はほかに知りません。…

アルフレードもとうとう天に召されました

ロバート・アルトマン(「M★A★S★H」)、フィリップ・ノワレ(ニューシネマパラダイスの映写技師役)、灰谷健次郎、木下順二(敬称略)と、ここ最近なぜかインパクトのある訃報が続いていて、ただその中で唯一「あっっ」と声を上げてしまったのがこの一報でし…

まったくもってそのとおりです

糸井重里×大貫妙子×スチャダラパー対談より、糸井さん発言侭引用致します。 (前略)まず、「作れ」と。何でもいいから、作ることです。「スチャダラの新譜はよかったけど、○曲目のあそこは〜」とか言ってるやつとして死ぬより、言われるやつになって死ねと…

感想は後日書くのだ。たぶんな

今日は現代美術館に大竹伸朗全景展を見に行ってきました。帰りしなにロッカーから荷物を出していたら、ロビーのベンチにご本人が座ってました。高橋幸宏に少し似ていました。 あと、全く関係ないトピックですが、「3」はおろか、買ったまま手つかずの「MOTHE…

アッパークラスとか以前の問題

今日は秋晴れの下をたまには意気揚々と東京国際映画祭(山下監督のワールドプレミア!!)に出かけていったのですが、意気揚々としすぎて10分遅刻してしまい結局入れませんでした。仕方なしにBunkamuraのギャラリーショップで限定販売されてたアートシアターの…

寒くて手足が壊死しそう

最近、バッファロードーターの「S.O.I.D」を聞くたびにブランキーの「幸せな人」を思い出します。なんでかはよくわかりません。ところで壊死といえば個人的に思い出すのは「T2」のT-1000型ロボット(あの役者さんはあれっきり姿を見なかったですね)が液体窒…

アイドルといえば

「黒い雨」を見終わったらテレビではキャッツの再放送をやっていて、ゲストで元ピンクレディーの人が出ていました。それでふと思ったんですが、「"普通"の女の子に戻ります」ってキャンディースの名台詞ですよね。なぜにピンクレディー?それもギャグなんで…

ピザが消えた

My (Mercury) Very (Venus) Excellent (Earth) Mother (Mars) Just (Jupiter) Served (Saturn) Us (Uranus) Nine (Neptune) Pizza (Pluto) 「私のとってもステキなママが私たちに9枚のピザをサーヴした。」 "Excellent"は"Educated"でもアリみたいですが、と…

旅はお彼岸

携帯も昨日無事に戻ってきたところで、東京に帰宅してからのことをいくつか。 自宅に帰ってきてから真っ先にしたことは、録画してあった「リアリズムの宿 [DVD]」をまったりと、尾野真千子いーなあとか、「家出娘」だよなあとか、旅気分からぜんぜん脱却でき…

越後湯沢→東京→越後湯沢→長岡

FRF終了翌日のこの日はテントを引き払って、配送する荷物を手配して(1h以上並んで待たされたので予想外の日焼けを被る)、シャトルバスで越後湯沢の駅に向かい、地元の有名なへぎ蕎麦屋「中野屋」で昼食をとり、駅のお土産屋さんで土産を買い、そのまま新幹…

カズにもチャンスが…

「古い井戸に水が残っているのに、すぐに次の井戸を掘るのはどうか」 http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/japan/headlines/20060718-00000148-jij-spo.html 温故知新…とはちょっと違いますよね。しかし言い得て妙です。こういうのってどこかに原典がある…

ハンドボールに手を出してみた感じ

Webレイアウト・セオリー・ブック ~Webデザインのためのレイアウト基礎講座 球技の中でもハンドボールというのはいろいろな意味でどっち付かずなスポーツで、そもそもラインの外からしかシュートを打てないのはポートボール並みの安易な設定の様にも思えるけ…

現役引退の報に寄せて

「モチベーションが後ろ向きでも、強ければいいんです。」('97/12/08、ニュースステーション出演時のインタビューにて) いわゆる"ジョホールバルの歓喜"の直後に語られたこの言葉は、「練習を早くやめたいから試合で頑張った」という、考えてみれば至極シ…

数奇な縁

某プロジェクトの初顔合わせと称した会合が新宿は歌舞伎町のど真ん中にて。途中参加にて携帯電話の地図を片手に右往左往しながらどうにか辿り着くと、中は意外にも落ち着いた作り。「はじめまして」と話し始めた方が実は元Gマンだったり、絶縁したつもりの(…

隠密に近況とか

今日は神保町に行ったこととか他にあと2枚ヤケ買いしたCDのこととかについて書く予定だったのですが、その前にやや掻きすぎて夜も更けてきたので機会を改めたいと思います。それにしたってここ最近の悩みと言えば「誰か早く100GBクラスのフラッシュメモリを…

gray-government

http://ecologyofeverydaylife.org/なんだかよくわからないけれど、とにかく新連載。新譜の参考図書「うさぎ!」第1話なんだそうです。 読んでいて、"bring down the government, // they don't, they don't speak for us."というフレーズが頭をよぎりました…

モチベーションはいつだって後ろ向き

http://www.tvk-yokohama.com/saku2/ かえら辞職でも別に構わないのです。別に死ぬわけじゃない、と思えるし。 http://www.c-player.com/ac30506/thread/1100023677366 wanted終了なんかはもっと平気なのです。すごい深夜だし。たまに聴くとためになりますが…

寒かったり暖かかったり

なんというかもう、どっちかにしてくださいなっていいたくなる昨今ですが、たぶんあと2週間もすれば桜も咲いて一気に春モード全開(のはず)です。

I've never been .....

http://www.summersonic.com/index.html METALLICA/LINKIN PARK/THE FLAMING LIPS/DAFT PUNK/MASSIVE ATTACK/MY CHEMICAL ROMANCE/STONE SOUR/LITTLE BARRIE/10 YEARS/TWO GALLANTS/65DAYS OF STATIC/PLAN B/LADY SOVEREIGN 他第二弾で3組。arct…

眠いときはこれでしゃきっと

Live04 「Actionist Respoke」。

青と赤のはざまで、せめぎあい

カナダ戦からこっち、こちとら衛星ハイビジョン(何もかもケーブルテレビの恩恵)で生放送をつけっぱなし、だったかどうかはどもかくとして、本当泡沫の夢でしたね。しかしこのあと青森にはテレビ局をはじめ各メディアがやんや駆けつけ、それはもう大変な騒…

自棄とかいてYAKE

My Angel Rocks Back & Forth (Bonus Dvd) 本当に良いものは言葉でメッセージを発しなくても伝えるエネルギーを自ら有しているもので、それは音であっても映像であってもダンスであっても(最近は毎朝森山開次さん拝見してます)、とにかくいかなる作品であ…

捌け口封鎖(箝口令)

修理戦線から無事に帰還して機嫌良く動いていたK社のCDプレイヤーが昨晩突然発作を起こし遊ばし、2秒に一回音トびするその有様は、コルトレーンを再生してみても、なんだか狂乱したどこぞの民族が延々とその年の豊作を祝って皆で乱舞しているようだし、「ヴ…

ベテランの強みは含蓄と蘊蓄

10年前の8月発売、購入は1997年春、以来修理を繰り返しているケンウッドのシステムミニコンポAVINOが、今回はアンプ/CDデッキ/MDデッキのトリプルダブルを見事に決めて、梱包材をたっぷり抱えて帰って参りました。数年来動いていなかったMDプレイヤーにMD…

Project the Projectors

http://www.project-the-projectors.jp/ ハマの官庁街はどうにも歩きやすいような歩きにくいような、憎たらしいような愛らしいような、つまり親な訳なのですが(すいません明け方なので文章が短絡的です)、素材写真を観光客に混じって撮りながら、てくてく…

NDPとかソノさんとか

デザイナーさんから番組に、売名のためにまさに「売り込み」をかけるなんてことはあるんだろうか…などと「コック帽」のニューデザインを斜め見しながらふと考えたり。金曜テレ朝深夜というギャンブル率の高い枠でちょっと面白そうな「時効警察」を先週から見…

先週のこと

銀映画 http://d.hatena.ne.jp/tatanka/20060107 森美術 http://d.hatena.ne.jp/tatanka/20060106 魚音楽 http://d.hatena.ne.jp/tatanka/20060105さぼってるとすぐタスクが溜まります。

ところで

メールのやりとりって前から殺伐としていてあまり好きではなかったのですが、うまく行かないキャッチボール、そんな"ボール"を、なんだかなあと思いながら毎日何個も持ち歩いて過ごしていくというのも本当どうなんでしょうか。と思っていたらキャッチボール…

トシノセ

リキッド http://d.hatena.ne.jp/tatanka/20051210 UPLINK http://d.hatena.ne.jp/tatanka/20051216 シアターシャイン http://d.hatena.ne.jp/tatanka/20051217 リヒター http://d.hatena.ne.jp/tatanka/20051220 トラム http://d.hatena.ne.jp/tatanka/2005…