2005-01-01から1年間の記事一覧

厄月

厄というのは普通"年"単位で計られるものですが、自分の場合1年の中で最も活動効率が悪く「何かが起こる」月がなぜか11月なのです。今年は11月の中頃にウイルス性の風邪にかかってしまい、軽く入院手前のエブリディ点滴ライフを送っていました(昨日まで)。…

朝方、青学手前

http://www.maniaclove.com/ ガードレールをよっこらさとひとまたぎして、わたって、またひとまたぎ、ぼんやりした思考と手足をぶらつかせながら宮益坂を重力任せに渋谷方向へ…というマニアックラヴ帰りのお決まりパターン(自分はそのあと駅前で吉野家でし…

裏スパイク

pv

IN VIEW:ベスト・オブ・R.E.M. [DVD] スパイクジョーンズとREMの組み合わせという時点ですでに多少の疑問が生じるのですが、今朝方m-onで「Electrolite」を見ながら、でもREMやソニックユースは本人達がビジュアル映えするから、どんなPVでもインパクトがあ…

さらば80's

pv

コンフェッションズ・オン・ア・ダンスフロア 巷では「hung up」がオンエアチャートで軒並み一位だったり、UKチャートでも1位だったりとかしているわけですが、今回は音源のトピック(アバのトラックをサンプリングして云々)より、個人的にはビデオのインパ…

コストパフォ度外視

DIRECTORS LABEL アントン・コービン BEST SELECTION [DVD] DIRECTORS LABEL ジョナサン・グレイザー BEST SELECTION [DVD]を先に見るつもりだったのですが(そもそもmark_romanekのコメンタリもまだ見終わっていない)、一枚飛ばして急遽アントン御大の作品…

プ心暗鬼

http://d.hatena.ne.jp/tatanka/20050421#1114104162 半年前のことなんて正直覚えてられないのです。申し訳ないのですが。見に行った舞台をうっかり「行ってないです」と断言したらがっつり態度が豹変、ってそんな不機嫌になられても困ります。 今日まで知人…

NDP

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/newdesign/design/051105.html 先週の「日記」はすごく良かったのですが http://www.fujitv.co.jp/b_hp/newdesign/design/051112.html 今週の「切手」はいきなり手詰まり感満点な印象で、も少し工夫しましょうよともいいたくな…

today's BGM @ KATAk KATAk last day

THE WORLD IS MINE ファンデリア 静かな生活 ペイパー・ドライヴァーズ・ミュージックquruliは主にサウンドチェック用でした。やっぱり3月が一番フィットしていた用な気がしますが、いまいちフロアの(?)リアクションが薄かったので実感は無いです。

@ KATAK KATAK

January 静かな生活小春日和のギャラリースペースには、やはり1月より3月がモアベターな感じでした。明日も持っていきます。

ゴシゴシ問答

opa*q hrkmさんの1stと2ndが再発になっていて、これはその2ndのほうです(リンク先は旧盤の方なので表記にボーナストラックがありません)。ちょっとどこかレトロな香りも振りまきつつ、圧倒的に耳ざわりが良いんですよね。最近の作品より音の動きがちょっと…

備忘録です

ワンダーウォール [DVD] 先日雑誌かなにかでどなたか(女性)がこの映画をとりあげて「すっごいオシャレですよね」とか言っていて、それが誰だか思い出せないのですが、この映画もたまに取り上げる『学生のうちに見るような映画』にチャートインしますよね。…

それと

最近うっかり某カリスマサックスプレイヤー関連のブログにトラバってしまったためにそこから集中アクセスを食らっています。どうでもいいことですが。そのうち消えてなくなるでしょう(何かが。)

チケばかりがたまります

寒くなってきて創作ペースはおなかの急降下状態なのですが、それに反比例して映画やイベントのチケットが手元にがつがつストックインザスモーキンバレルズ状態で困っています。それはともかく、今日はhttp://d.hatena.ne.jp/tatanka/20051107#p2『カナリア』…

異常な機械

Extraordinary Machine 今回はリリースにもタイトルにも新鮮さが欠けていてメディアの反応が今ひとつなのですが、内容は今まで通りのフィオナ印です。

教団名が…

カナリア [DVD] 後述します。

"i hurt myself today"

DIRECTORS LABEL 4+1枚組スペシャル・パック (初回限定生産) [DVD] とりあえずmark romanekの1枚から大リピート中。ジョニーキャッシュの「hurt」が衝撃的すぎました。このディレクターさんは早く映画撮った方がいいと思います(ジャームッシュの再来とか言…

これが没テイクかあ

MIZU NO NAI UMI 試聴機で、最初の1音目で吃驚して他のなんかいろいろと一緒に1枚持ってキャッシャーに直行したのです(1週間くらい前)。40分弱の1トラック(mogwaiみたいです)とそのライブver.のみ収録ということで実質シングルみたいなものなんですが、…

NDP

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/newdesign/design/051022.html 銭湯のペンキ絵。それより久々にこの番組見たんですけど、デザイナー再登用ってのもやるんだ…って思ってたらカシワさんでした。そもそもペンキ絵だけをデザインし直すことで「世の中から取り残さ…

また右側

『右側に気をつけろ』@バウスシアター 爆音ゴダールナイトの2作品目(1つ目は『勝手に逃げろ/人生』10/15〜10/18でしたが時間がとれませんでした)。ライブ音響から鳴り響くリタミツコのレコーディング風景、それにJLGのナレーションが重なり、もう1トラッ…

白鷺

金沢から特急で米原まで/米原からひかりで新大阪まで/新大阪からタクシーで(ちょっとボラれつつ)伊丹空港まで/ジャパンエアコミュータ略してジャック(ジャパンアクションクラブ)で鹿児島まで。総移動距離はどなたか興味がありましたら計算いただけれ…

リヒター展@21c美術館

art

GERHARD RICHTER ゲルハルト・リヒター (DVD付) DR9とはまた違った意味でのインパクトでした。長いあいだ見たかった作品を実際にこの目で見ることが出来て、まるでパトラッシュ…じゃなくてネロの気分でした。(そういやあのときパトラッシュもいっしょに召さ…

しょうゆソフトまで食した

アナザームブメント略してアナムーも終わり、加えて美術館も休みで市街地は心なしか閑散としていたこの日は、予定通り大野町に行って醤油の蔵とかぶらついてたわけです。oxydolという蔵を利用したギャラリーがあったそうなのですが、そこには今回行けなかっ…

あなざーむーぶめんと

art

http://www.another-movement.com/ 今日が最終日だったこのイベント。ギャラリーやショップなどにアーティストの作品を置いて、それを見たらスタンプを台紙に押してまわっていく。台紙をポスティングすると抽選でアーティストの作品があたるそうです。今年は…

今年3度目

目標達成、あきれられそうですがまた金沢です。今回は小松空港初体験というおまけつきです(しばらく深夜バスは避けたいので)。しかしあれですね、この居心地の良さはなんでしょう、以前冬に来たときもさほど嫌な印象が無かったような。水がきれいで空気が…

contact specal 05 @ womb

タイムテーブル:23:00/ジェフミルズ //25:00/cofusion //27:00/ジェフミルズ/ 25時過ぎに着いてcofusion、一度ラウンジに出て27時前に戻ったら既にJM神が降臨してました。最後のシンセ使いでのミステイクはご愛嬌でしたがもはや悪の権化ですね。一度捕まっ…

portable japan tour 2005 @ yellow

そもそもアフターエフェクトのレンダリング時間を多めに予想しなかったのが全ての始まりでした。入りが遅くなったためにセッティングからドア番から全てが慌ただしくなってしまう最悪の状況、今回新しく参加のVJさんの機材量がとにかく重装備だったので自分…

自戒がきかん

RUNNNIG UPHILL Esp (Reis) Waltz for Debby ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ 昨日、WポイントだったTOWER新宿に「てん、」を買いにいったら無かったので(数日前に行ったときは2枚あったので同じ思考回路の人間が最低2人はいるのでしょう)、なんか取り返…

タガが外れて

暴言癖が遅刻癖とともにぶくぶくと腫れ上がってきて痛みます。 今年の秋から冬への寒さは、何かが懐かしくて何かがきつくて何かが楽しい。

nonfix

http://www.fujitv.co.jp/nonfix/library/2004/445.html 昨晩深夜放送。凄いお人がいるもんですね。アルファヴィル [DVD]の途中でちょっと眠気が増してしまって、又今度借りますごめんなさいアンナカリーナと思ってビデオを止めたらちょうどはじまったので見…

メロディと風景

Night Hike 夜景のイメージ。ハルコの音楽はきれいなのに少しさみしくて、でもそのさみしさが聴く者の心に痕を残します。新宿TOWERのフロアでかかっていて、レンタルしていた時には気がつかなかったさみしさがふっと掘り起こされた感じがしました。