komaba

@1313

ひさびさに来てなんだか懐かしさすら覚えるOB気分、入学も卒業も中退も突入も立てこもりもしてないし、そもそも立てこもりとかはここじゃあできませんね。4月ともなると8割方高校生から脱皮しきれない連中が平気な顔して大学生面してうろうろしていて、大学…

@1313

今日はいつもより前の方に座って、モニタも前方のを見据え、板書もがしがしとりながら集中モードで。20分遅れていったらなんとあの男が出席なんてものをご丁寧にとっていて、生徒の名前を(もちモングリ以外の純粋培養東大生のみ)読み上げていた。その光景…

@1313

授業を聞くというよりか、「ほんとうにファッキンな出来事」(説明するのは面倒なので彼の日記を実際に読んで欲しい)に遭遇してそれをまあ切り抜けたというかやり過ごしたというか別に何でもねえじゃんという気もするが、そんな輩のバイタリティーに触れる…

@1313

欠席。 来週がUAのライブで救われたというべきなのか、だからこそ今日行っておくべきだったような気もする。スパンクス新ヴォーカルを拝めたかもしれんし。

@1313

7分遅刻、自分にしてはホント上出来だろうとなぜか上機嫌で教室に入るが状況はいつもとあまり変わらず。後ろから2列目くらいに滑り込んでようく観察するとそれでも座席に隙間が増えてきているような気もする。ともあれ59年〜62年の流れを追う2回目、前回ラス…

@1313

bgフライヤー校正版入稿の為今日は欠席。また来週。来週は少しいろいろすっきりしている、はず。

@1313

2回目。いよいよ本題に入り、同時に氏の脱線ぶりも本格的に。しかしあの服部良一「日本大好き」はたまげた。ふつうに歴史資料だあれは。そんなものも絡めつつジャズの歴史を紐解こうという(未だ前フリ)、連休明けには山下洋輔とのライブもあり。もち学内。で…

@1313

久々しい「授業」感と初々しい「駒場」感はわずか30分のみ。前菜にも箸つかずの心地。