3320

PBOOKG4とノートパッドとA4サイズファイルケースがギシッと詰まったBOBBLE-Bのバックパックを背負って動き回るだけでも結構肩が凝るというのに、とりあえずDMいれといた青ブックの袋にさらにフライヤを200枚弱つっこんだチラシ群は、フライヤに見え張ってユーライトなんて微妙にいい紙使ったもんだから(自分は賛成してませんよ。先方がこれがいいと言ったんです、本当に。上質紙とUとコート紙しか選択肢が無いというのもよく分からない状況ですが)、ただの青ブックの袋とは違ってなかなかどうしてスタミナのある仕上がりになっております。…じゃなく、結構持久力を要する戦い。そう、まさに背筋から上腕二頭筋からなんかその辺りの筋肉をじんわりじんわり使いながら、今日は池袋で手始めにパンフとポスターの最終確認を演出氏と。映像処理みせながらさらに打ち合わせ中にまたもフリーズ、メモリですかね。渋谷に移動してkinkosで電源頂きながらさらに最終調整、Rに焼いて出力、あとなんか色々あったけど(受付が女子でなかったらホント病んでました。いや真面目に。kinkos男子は基本的に無愛想系渋谷系事務処理系の応対が割に多いので、女子だとそれだけでなんかもう以下略)、90分コースで領収書には邦楽アルバムのちょっと豪華盤な感じの数字が。ネット環境くらいモバイルで保持しないとマジでサバイブしていけないやも。
スパイラルでは肩すかしくらって、そのあとUlink1F下見。思いがけずA氏と直面談、薄暗い打ちっ放しに男2人で…どうなんだか…とか思いながらとりあえずがんばってみるけど伝わったかしらん。スペースの広さとか高さとか、向こうの姿勢とか、そういうのは結構つかめてきた感じ。