撒きちらし_1

竹下通りの地下にも通路作ってくれないんだろうか、とか思いながら超多種民族の群れの中を仕方なく通り抜ける。デザインフェスタ・ギャラリーをさらっと眺め、代わりに貰ったパンフはいつ撒けばいいのかしら。キラー通りをだらっと歩いてたら提灯ぶら下がり過ぎゾーンに迷い込んでて、このままギャラリーハウスMAYAとか行ってみるかと思ったけどやっぱりやめて外苑西通りを目指す。とちゅうTOKI Art Spaceで桑山彰彦展を見てironの質量に圧倒されつつオーナーさんにプレゼン。ワタリウムはスルーしてギャラリー art space行ったらやっぱりみんなして飯喰ってて(なんで?)その中のおじさんが「どうぞどうぞ、トイレの中にも作品あるから。」ってトイレの中はどうでもいいから!トイレより狭いフロアにたまってるあなた達が問題ですよ!とか。ART Planning AOYAMAはブリティッシュ・カウンシルが絡んでてあらこれは奇遇、と思って入ってみると何やら立食パーティーの趣。ここもかよブルータス、まったくオモサンはこれだからと思いながらとりあえず眺めるが刺激はあまり無し。キャンバス地にデジタルプリントの作品はちょっとおもしろかったけど、あの微妙なプチブル感はどうもいただけない。「雪舟が…」とか話してたと思ったら「これは元気だよねー」とか。ノリが分からない。
ときの忘れものは企画展が先週までだったらしくまるで事務所然としていて、まあそれでもと思いフライヤー置いてみる。青山一丁目まで歩いてbook246覗いたが某搾取放送局が取材してただけで(お店は素晴らしい!!)収穫無く、表参道までメトロで引き返してOPA GALLERYに残りのフライヤー。といった感じでした。
動き回ると疲れますが刺激もいっぱいでそれはそれは素晴らしい。ただ追記するなら、この日一番の収穫はcomposite vol.3/no.1だったりしました。内容もそうですが微妙に人間関係?で購入してたり。軽い投資の気分で。