blue cars@cine amuse

本当最近、アミューズに通い詰めっていうくらいほぼ毎週なぜかあの粗悪環境に(何度も書きますが「劇場」たるもの天井は高くなければならないのであって、人が通るたびに映像が遮断されるのは如何なものかと思うわけです)通っている今日この頃。今週は「タイムレスメロディ」「波」と予算縮小?の一途をたどってきた奥原監督の最新作。このキャストなので(男性陣のことではなく)とりあえず見てきた感じですが、本当にそれだけの感じでした。音楽の使い方(入れ方)は相変わらずうまいのですが、切り方に難あり。キャラクターの絡ませかたは少し説得力が弱い。それらをのけたところでも姉妹役の演技は光っていました。特に妹の方。最近パッとしなくなってきていて自分の中でも評価というか純粋に株が落ちてきていたのですが、やっぱりある程度は仕事を選んだ方がいいと思うのですがそうもいかないのでしょうか。携帯デカとかほざく深夜番組にも主役で出ないと出世しないのでしょうか。単にマネージメントが下手なだけのような気もしますが。ホントもったいないですよ。
原作の凡庸な世界観(としか見えなかったので大傑作に見えた人はすいません)をあの尺まで膨らませた脚本の力はお見事。演出に関しても、いつもの奥原作品らしい独特の粗っぽさが出ていたと思うし、映像も青を基調にした色づかいで大変よかったのではないだろうか。まあ、普通のいい映画です。